ミラン、マルコ・ラゼティッチを獲得!~プレースタイルや特徴について~
📰@MozzartSport: Marko Lazetic left antalya where he was in training with the red star to pass his medical and sign his contract with Milan. pic.twitter.com/3DWHMt181s
— Milan Posts (@MilanPosts) January 24, 2022
移籍金については報道によってバラつきがあるものの、概ね300~450万ユーロ+ボーナス50万ユーロとのことです。
正直、彼については知らない(知らなかった)人が多いと思うので、ここでは改めて基本情報から見ていきたいと思います。
まずは基本情報について。
ラゼティッチはセルビア人で、ポジションはCFです。前所属はレッドスター(セルビア)。ミランが昨季のELで対戦したチームでもありますね。
身長は192センチと長身で、年齢は18歳。今シーズンはトップチームのリーグ戦にて14試合(うち先発2試合)に出場し、1ゴールを記録しています。
(ラゼティッチのプレー集)
続いてはラゼティッチのプレースタイル・特徴についてですが、この点は以下の一連のツイートを参照させていただきます。映像もあるので、是非確認してみてください。
In a hailstorm of news from major Italian sources, it was confirmed that Milan are close to signing Marko Lazetic, Serbian striker from Crvena Zvezda (Milan’s opponent in the UEL last season). pic.twitter.com/Q7CM12TPgB
— Rohit Rajeev (@milantactics) January 23, 2022
こちらで挙げられている特徴の1つが「肉体的な強さ」です。
ストライカー、とりわけ1トップのフォーメーションでプレーするストライカーが持つべき大きな特徴は、その身体能力を活かして相手ディフェンダーがボールに触れないようにし、その間に味方ウインガーやミッドフィルダーが空いたスペースを確保できるようにする能力だ。
ラゼティッチは、その長身や強靭な肉体を使って相手ディフェンダーを寄せ付けず(セルビアのディフェンダーは特に荒い)、その間に周囲の味方選手たちが走り込むことができる。
また、更なる特徴として「スピード・加速力」が挙げられています。
スピードというのは試合の中でとても重要な要素となったため、全てのフィールドプレーヤーに速さが求められる。しかし、それと同様に重要なものが加速度、すなわち選手がトップスピードに達することのできる速度である。
ラゼティッチはスピードに優れているだけでなく、トップスピードに達する能力が彼のプレーの中で非常に重要な要素となっており、プレスをかけ相手ディフェンダーを苦しめることが可能である。
ラゼティッチは高さ、強さ、速さという3つの貴重な武器を兼ね備えている(らしい)という事で、これは身体能力的には相当期待できそうな印象を受けますね。
殊にフィジカル的な意味でのスピードに関してはイブラ、ジルーの現レギュラー陣が長所として持っていないものですし、攻撃時はもちろん守備時(プレス時)においても重要な役割を担う事が将来的に期待されます。
またこうして見てみると、ラゼティッチにはペッレグリに期待していたようなポテンシャルがありそうで、彼の後釜として獲得したのも個人的には頷けますね。
最後にラゼティッチのミランにおける今の位置付けについてですが、通常はイブラ、ジルー、レビッチに次ぐ4番手のCFであるはずです。しかしながら、イブラの稼働率が低くレビッチも左サイドとの兼任である以上、場合によっては早い段階から出番が回ってくる可能性は考えられます。
もし彼が戦術的・メンタル的にすんなりとミランにフィットして即結果を残すスーパースター要素を備えていれば最高なわけですが、年齢的にも実績的にも過度の期待は禁物。長い目で見守るべきですし、そのためにも彼にすぐ頼らざるを得ないようなチーム状況にならないことを願います。
もちろん、チーム状況が好調な上でラゼティッチが予想を上回る適応・成長延いては活躍を見せてくれる分には大歓迎ですし、そういった展開にも密かに期待していきたいですね。
それでは今回はこの辺で。