【祝】 ミラン、CLに帰還 ~復権への大きな一歩~

本日、2020-21シーズンのセリエAが終了しました。
ミランは最終節のアタランタ戦にて勝利を収め、2位でフィニッシュです。



成功の2020-21シーズン

2位です。最終節前には5位転落も危ぶまれましたが、結果は2位です。
実に9シーズンぶりとなる2位、そして12-13シーズン以来8シーズンぶりとなる来季CL権の獲得に成功しました。



8シーズン、つまり8年という歳月はミランが歩んできた長い長い歴史の中では短くとも、我々ミラニスティにとってはあまりに長いものです。

今、小学生の子供たちのほとんどはミランがCLに参戦しているのをリアルタイムで見た事がないでしょう。また、ミランが最後にCLに出た13―14シーズン当時に小学生だった子供たちは今頃高校~大学生くらいでしょうか。

そして、近年のミランはいわゆる「暗黒期」という時代の中でもがき苦しみ、数多くの選手や監督、スタッフ陣が目標を達成することができずにチームを去っていきました。
その間にも思い出深い選手や試合などはもちろんあったわけですが、結果こそが何よりも求められ評価されるこの世界。
ミラン成功のシーズンにおける思い出と比較すると、そうした出来事がファンの間で語り継がれることは少ないでしょう。

多くの時間を費やし、多くの犠牲を払い、ようやく戻ってくることができたCLの舞台。これが決して容易な事でないことは、この8年間が証明してくれていますね。

特に今シーズンは上位陣が勝ち点を積み重ね続け、CL権争いは最後の最後までわからないものでした。

【2020-21】セリエA最終順位
――参考:2020-21シーズン、セリエA最終順位(『Google』より)

最終的にCL権を獲得したのはインテル、ミラン、アタランタ、ユベントスですが、2位ミランと5位ナポリの勝ち点差はわずかに「2」。ナポリの勝ち点「77」という数字は、過去5年間の5位(昨季から遡って70、68、72、70、64)と比較しても抜けていますね。
これは今シーズンのCL争いが如何に厳しいものだったかを端的に表すものではないかと思います。




以上のことから強調しておきたいのは、ミランの選手、監督、スタッフたちが如何に凄いことを成し遂げたかという点です。

確かにシーズン後半戦に失速こそありましたが、結果は2位。
EL参加による長期間の過密日程とシーズン中の度重なる怪我人続出を考えると、これは偉業といっても差し支えないものです。選手たちの不屈の闘志とピオリ監督率いるコーチ陣による卓越したチームマネージメント…。両方の内どちらかでも欠けていたら決して成し得なかったものでしょう。

この激動のシーズンを成功で終えたチームには心より敬意を表します。


これからのACミラン

しかし、ここがミランにとってのゴールではありません。

「復権」へのとてつもなく大きな一歩を踏み出すことに成功したミランですが、今後重要になってくるのはこういった好成績を残し続けられるかどうかです。アタランタ戦後、マルディーニも以下のように語っています。

「我々は素晴らしい道を歩んできている。しかし、ミランが経済的に他のクラブと競っていくためには継続的にCLに出場していかなければならない。成長にはCLが不可欠だ」



放映権料を始め、CL出場による経済的メリットは多いです。
安定した経営を維持しつつ、チームを大きく強化していくためには不可欠のコンペティションといえますし、それゆえミランとしては今後も継続的にCLに出場することが復権のためには本当に重要になってきます。

そのためにもやらなければならないことは多いですし、差し当たりの問題としては主力選手との契約延長交渉になります。
今シーズン限りで現行契約が満了となるドンナルンマ、チャルハノールの去就を決めることはもちろん、来シーズンに契約満了となるケシエ、カラブリア等とは早期に交渉をまとめて欲しいと思います。現在のドンナルンマ、チャルハノールのような事態は今度こそ避けなければなりません。

それと並行して、優秀な選手(現レンタル選手含む)の獲得による強化や余剰戦力の放出によるコストカットも勿論必要ですし、またスポンサーの獲得といった作業も求められます。

CL権という大きな武器を手にしたからこそ、このオフシーズンでの働きが来シーズン以降のミランに大きく影響を与えることは間違いありませんから、一ファンとしては今まで以上に注目していきたいと思います。

まぁ今のフロントはとても賢いですし、あまり心配はしていません。むしろ楽しみの方が遥かに大きいので、今から補強についての妄想が膨らみますね(笑)




さて。この記事の最後になりますが…。今回の「ミランCL権獲得」は、僕が当ブログやSNSを始めて以降だと初となる出来事でした。
幸いにも多くのミラニスタの方々とネット上で交流する機会が得られ、今回のように年齢やファン歴など関係なく手軽に喜びを共有することができる現在は大変に有り難いことだとしみじみ思います。
かつて味わったCL優勝やスクデット獲得時の喜びや興奮も、当時と今とではまるで違うモノになるでしょうし、気はかなり早いですが今からその時が来ることを願ってやみません。

遂に復権への足掛かりを掴んだミランのこれからを、皆さんと共に見守っていけたらと思います。

Forza Milan

ミラン集合写真

今後ともよろしくお願いいたします!

※アタランタ戦のマッチレビューはのちほど行います。

18Comments

Aki

おめでとうございます!僭越ながら、共に大いに祝いましょう!!

僕は2007年のCLそしてCWC優勝も既に社会人で、その前から同じ身分で応援し続けてきたのですが、その後の8年間ずっと待っていたこの時が嬉しくて仕方ないです。いろんなこと、いろんな選手たち監督たちを思い出しますね。

これは家に帰ってきただけであり、Grande Milan復活にはこれからが本当の戦いなのでしょうが、まずはこの喜びに身を浸しつつ、この後の契約更新や移籍ニュースを楽しんでいきます。
チームの魅力も収入面も絶大ですからね。今年は特に楽しみです!

もう一度、おめでとうMilan!おめでとう世界中の全てのMilanista!

  • 2021/05/24 (Mon) 14:48
  • REPLY

alt

うをををををを!

昔ミランを好きになった理由がイブラヒム バ!
でした。
愉快な名前だwバってなんだよ?バ?wwから始まり、
カフーネスタムマルの黄金期に22番のレプリカを購入して、リッキー退団。
ロニーが入って、ロビーニョキレてきて、サンジェルマンの強奪。゚(´つω•`。)゚。
そこから、しばらく離れてました。リトルホンダのことは良く知りませんw


ここ数年。多少の経験知識しかない私が週末のミランを追っかけるためダゾーンダゾーン入会した翌週からこのサイトにお世話になりました。

やっぱり、好き者同士集まると嬉しいですね。
昨年冬にアタランタにボッコボッコにされてため息も出ましたが、DAZNを見続けられたのもこちらのサイトに足を運ぶようになってたお世話様だと感じております!


ありがとうございました☆







  • 2021/05/24 (Mon) 17:44
  • REPLY

グラミラニスタ

正直…

正直、前節やらかした時点で諦めてました。もちろん信じて願って応援してましたが、相手がアタランタってことで…、CL逃しても受け入れるメンタルの準備で一週間を必死に言い聞かせてました笑。
だけど、サイコーの結果!昔はCLの出場は当たり前だと思ってたけど、出ることの感動を教えてくれたミラン関係すべての人に感謝です。
オフの移籍情報、グループの組み合わせ抽選、すべての出来事が楽しみ過ぎる!
カカニスタさん、すべてのミランサポ、8年振りの幸せをともに楽しみましょう!

  • 2021/05/24 (Mon) 19:01
  • REPLY

三四〜郎

感無量

ヒヤヒヤしながら見つめていた最終戦ですが…苦手なアタランタ相手によくぞ決めてくれました!

アンチェロッティ時代の黄金期を知るものとしては暗黒の数年間を過ごしてきましたが、ここから復活の足がかりとなることを願ってやみません。
古豪、名門、という言葉だけで片付けられつつあったミランが、CLでの輝きを取り戻すことを願っています。

これからが楽しみです!

  • 2021/05/24 (Mon) 19:19
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2021/05/24 (Mon) 21:03
  • REPLY

Hiromiffy

いつも記事を楽しみにしています。
優勝以外は失敗、勝つのは当たり前でずっと観てきたので一度落ちるとこんなに4位が大変なのかと、すごく辛かったですが、今の時代にあった経営とチームづくりでここから再出発してほしいです。まだブラントが残っているうちに還ってこれて本当に良かった。
以前も書きましたが、距離を置いていたマルディーニが帰ってきたのは真っ当な経営をしているということだと思いますので。

  • 2021/05/24 (Mon) 22:02
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To Akiさん

コメントありがとうございます。

この8年間、ホントに色々な事がありましたからねー。ネガティブな事の方が多かったように感じるその期間ですが、そうした苦しみの時代があったからこその今の喜びだとも思います。

健全な経営を前提としたミランの補強戦略は不変でしょうが、CLがあるのとないのとではオフシーズン中の立ち回りは大きく変わってくると思います。その意味でも、今回のオフシーズンは例年とは違うものになるでしょうし、仰る通り特に楽しみですね。

  • 2021/05/25 (Tue) 12:02
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To altさん

コメントありがとうございます。

イブラヒム・バ懐かしいですねー。僕は現役時代の彼のプレーを知らないのですが、何かの雑誌だかニュースだかゲーム?で名前を見て同じく驚いた記憶があります(笑)

いわゆる「暗黒期」に離れたファンは多いと思いますし、逆に今回のように復権に近づけばファンも戻ったり増えたりしてくれると思うので、是非ともこのチームとしての好調を維持していって欲しいですね。

このサイトがミラン視聴のモチベーションになったのであれば幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2021/05/25 (Tue) 12:03
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To グラミラニスタさん

コメントありがとうございます。

カリアリ戦の引き分けはホントに精神的にもキツかったですねー…。そこからアタランタ戦までの1週間はとてもつなく長く感じました(笑)

正直、ミランがCLに出なくなってから組み合わせ抽選はほとんど気にしてなかったのですが、来シーズンからはその楽しみも復活して嬉しい限りです。
ミランはポット4らしいので厳しい組み合わせになること必至ですが、その緊張も含めて楽しんでいきたいですね。

  • 2021/05/25 (Tue) 12:03
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 三四〜郎さん

コメントありがとうございます。

古豪という字面を見るのは心苦しいものがありましたが、実際に近年の成績ではそのような表現も致し方ないものでしたからね…。
名実ともに強豪として、ミランが再び欧州最高の舞台で躍動する姿が見たいですね。まずは来シーズン、どこまでやれるかに注目です。

  • 2021/05/25 (Tue) 12:04
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To ニワカニスタさん(非公開コメント)

はじめまして。コメントありがとうございます。

BS放送ありましたねー。確か名称は「ミランチャンネル」でしたっけ?
これをキッカケにファンになってくださったとのことで、やはり気軽に試合を観られる環境の重要さというのをしみじみ感じてしまいます。上記のチャンネルがなくなってしまったのは残念です。

ミランが好きという気持ちがあれば、それはもうミラニスタと名乗って何の問題もないと思いますよ。
当ブログを参考にしてくださっているのは嬉しい限りですし、今後とも同じミラニスタとしてよろしくお願いいたします。

  • 2021/05/25 (Tue) 12:04
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To Hiromiffyさん

コメントありがとうございます。

優勝が求められた以前とは大きく状況が違いますよね。僕ももうこの8年ですっかり慣れてしまいましたが、いずれはまた優勝争いして当然といったレベルのクラブになることを願っています。

チャイナ・ミランの時だとマルディーニはフロント入りを断ってますからねー。
現フロントは明確なビジョンを持っているようなので、この点はかなり安心できますよね。

  • 2021/05/25 (Tue) 12:05
  • REPLY

モック

栄光を取り戻せ!

41歳 男
ミラン応援歴:1995年 ~ 天に旅立つまで

私は95年に、バッジョがミランに加入してからミランを応援してきた。
94年W杯の決勝、当時14歳の私が初めて徹夜をして観戦。

そして最後の瞬間を悲劇で飾ったファンタジスタに私の心は全部持っていかれ、
その偉大なるファンタジスタがミランに加入した瞬間この赤黒のチームを応援しようと誓った。

2002年から2007年CL優勝を飾るまでの安定したチームは誇らしく、
2010年イブラが加入してあっさりリーグ優勝を果たしたシーズンも胸熱だった。

ターニングポイントは、カカやイブラとチアゴシウバの同時売却したのもあるが、
私は2012年2月5日の対ユヴェントス戦、ムンタリのゴール取り消しだと今でも思っている。

あれが無ければ間違いなくスクデットは取れていたし、
イブラ&シウバの売却も違った結果になっていかたもしれない。
あれ以来ユヴェントスはいけ好かない。


前置きが長くなってしまった(すいません。)


今シーズンの前半は、昨シーズン後半の躍動をそのまま持ち込みとにかく見てて楽しかった。
やっぱり勝った日は気分が良く、仕事へ行くのモチベーションを高めてくれた。

後半戦は一転、週明けを暗い気持ちで過ごす事が多くなり、ダイジェストや関連ニュースに
目を背ける日々もあった(それは裏切り行為だったかもしれない)

それでも「前半の貯金があるから大丈夫、大丈夫」と言い聞かせ、
気づけば最終戦まで持ちこまれた今シーズンの命運。

結果は・・・
とにかく最高な朝を迎えた。
年甲斐もなく歓喜した。
「#ミラン」で検索し、仲間たちの歓喜の声をひたすら読み続けた。

過去8年、いっとき中国の手にも渡るなど混迷した愛すべきクラブは、
毎年のように前半で脱落し、後半戦はEL権を取るにはあと何勝すれば良いかと、
対戦表と睨めっこする日々だった。

常勝軍団だったミラン、全世界の憧れだったミラン
ブランド力は明らかに落ち、移籍にも大いに影響してしまったが、
ここからを新たな始まりとし、安定した成績を残せるように応援していきたい。
そして近い将来CL優勝を勝ち取って欲しい。

長文となり失礼致しました。

  • 2021/05/25 (Tue) 15:39
  • REPLY

CL8

ようやくまたスタートラインに立てましたね。これからかつてのように強くなっていくミランに期待です。カカニスタさんと同じく今のフロントはとても有能な人ばかりだと思うので期待しかありません。
ドンナルンマの件は残念でしたが、法外な要求をする代理人はこれから先もっと増える可能性があるので、今回の決断をしたマルディーニ は素晴らしいと思います。メニャンをはじめCL効果で今夏の補強に期待大なので、今年の夏も楽しめそうです。笑

  • 2021/05/25 (Tue) 18:31
  • REPLY

華夏

No title

ようやく!ようやく!!戻ってきてましたね!
おめでとうございますありがとうございます!
当日はリアタイで見てましたがユヴェントスが早々に点を重ねていくわナポリも常に1発で逆転できる位置にいてミランは試合自体は押されていたので2点目のPKまでずーと心臓に悪かったです。
本当に久しぶりにCLのアンセムが聞けるかと思うと嬉しすぎます。
今シーズンはまさに激動のシーズンでしたが最終的に2位フィニッシュには文句の付けようがありません。
8シーズン前と比べて選手もフロントも跡形もなくなりましたがマルディーニがフロントとして陣頭指揮を取りながらCLに挑むのは感慨深いです。
かつてのような強く美しく魅力的なミランまでの道はまだ険しいですが大きな、大きな一歩になると願って、Forza Milan‼

  • 2021/05/26 (Wed) 00:40
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To モックさん

コメントありがとうございます。

ムンタリのあのゴール取り消しは、やはり今でも消化し難い出来事として僕の心にも残っています。
もしシーズンオフに主力の売却が避けられなかったとしても、スクデットという結果があれば心持ちも多少は変わったと思います。仰るように、財政的にももう少し何とかなったかもしれませんしね。

今シーズンの流れは例年のミランのソレとは大きく異なるもので、「追われる立場」がどういうものかというのをファンに思い出させてくれるものでしたね。
シーズン後半戦は悪い意味での転換点となり得る試合(0-3で負けたラツィオ戦など)が少なくありませんでしたが、そこから落ち込むことなく毎度のように這い上がってきたチームのメンタリティーは素晴らしいものでした。

ミランは長い迷走の末、ようやく栄光への大きな一歩を踏み出せただけに、この勢いを失うことなく更に突き進んでいって欲しいですね。

  • 2021/05/31 (Mon) 15:05
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To CL8さん

コメントありがとうございます。

仰る通りドンナルンマの件は残念でしたが、こうなった以上は間違いなく英断でしたね。
もしドンナルンマ&ライオラコンビの言い値で契約延長していれば、間違いなく他の選手との後の延長交渉で厄介な前例となっていたはずですからね…。

選手層を厚くするというのは継続的に好成績を収めていく上で不可欠だと思うので、このオフシーズンには是非ともCL出場の利を存分に活かして補強してもらいたいですね。
有望な若手と経験豊富なベテランをバランス良く獲得してくれることに期待です。

  • 2021/05/31 (Mon) 15:05
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 華夏さん

コメントありがとうございます。

アタランタ戦は試合中ずっと恐ろしかったですよねー。特に後半は非常に長く感じる45分間でした(笑)

マルディーニもアタランタ戦後にベルルスコーニ時代のミランとの違いを断言していましたが、それでもなおACミランとして再び欧州最高の舞台に戻れたことを嬉しく思いますし、生まれ変わったミランがこれから再度欧州を席巻してくれるようになることが一ファンとしての願いです。
引き続き応援していきたいですね。

  • 2021/05/31 (Mon) 15:06
  • REPLY