難航するチャルハノールとの契約延長交渉~要求額は妥当なのか~

ハカン・チャルハノール
はじめに

来年2021年6月までとなる契約の延長が急がれるドンナルンマとチャルハノールの2名。
前者に関しては楽観的な報道がなされており、後はバイアウト契約(CL権を逃した場合に発生)を付けるかどうかといった点を残すのみという事らしいので、契約延長については問題なさそうです。

一方で、割と本気でヤバそうなのがチャルハノールです。
チャルハノール側が要求する年俸とミラン側の提示額が乖離しているという報道は当初からなされていましたが、ここにきても両者が歩み寄り合意に近づく等といった様子は一切ありません。
要求額は妥当なのか

3年前の2017-18シーズンにミランに加入してからというもの、チャルハノールはほとんどの時期を主力として過ごしてきています

『transfermarkt』でチャルハノールの出場歴をざっと調べましたが、まず初年度となる17-18シーズンはリーグで31試合に出場(内25試合に先発)。EL本選にも10戦の内8戦に先発出場しています。

翌18-19シーズンはリーグ戦36試合に出場(内34試合に先発)。ELでも6試合中5試合(3先発)に出場しています。

昨シーズンの19-20シーズンはELこそありませんでしたが、リーグでは35試合に出場し、内34試合にスタメンとして名を連ねています。
そして、ロックダウン後の12試合では6ゴール8アシストをマークする大活躍を見せ、チームの快進撃に大きく貢献していましたね。

そして今シーズン。20-21シーズンもここまで主力として活躍。ELではターンオーバーの一環で休むことも多いですが、リーグではここまで7試合すべてに出場しています(内6試合先発)。

このように、出場数という観点で見れば紛れもなくここ数年のミランでトップクラスの貢献度でありますし、これだけでも現年俸額と報じられる250万ユーロからの昇給自体は極めて妥当であると個人的には思います。

しかし、問題はどれだけ昇給すべきかでありますが、チャルハノール側が要求していると報じられる額は500~700万ユーロほど。報道によりバラつきがありますが、少なくとも現在の倍以上のようです。



そして500万ユーロというと、現在のミランの推定年俸ランキングでいえばイブラヒモビッチ(700万ユーロ)、ドンナルンマ(600万ユーロ)に次ぐ3位の数字という事になりますね(ちなみに暫定3位はレビッチ、ロマニョーリの350万ユーロ)。

さて。それではこの要求額が妥当なのかどうかという話です。

先述の通り、チャルハノールの出場ペースに関してはこれまで申し分ないものがあったわけですが、具体的なパフォーマンスや結果に関していえば、振るわない時期というのが断続的にありました。

具体的に、各シーズンにおけるチャルハノールのリーグ戦成績を振り返ってみますと、17-18シーズンは6ゴール9アシスト。18-19シーズンは3ゴール6アシスト、19-20シーズンは9ゴール9アシストとなっています。

しかし、チャルハノールの傾向として「固め打ち」するというのがあり、それこそ17-18シーズンは最後の4試合で3ゴール3アシスト、19-20シーズンに至っては先述の通り最後の12試合で6ゴール8アシストと、そのシーズンの大半のゴール・アシストを終盤にたたき出しています。
つまりシーズンを通して得点・アシストをコツコツ積み重ねているわけではないため、この点については評価が分かれる部分だと思います。

チャルハノールはこれまで、起用法だったり戦術だったり気の毒な点も多く、そのため一概に彼を好不調の波が大きい選手であると断定することはできないと思うのですが、それでも安定したパフォーマンス・結果をこれまで残しているとは言えない以上、500万ユーロ以上の要求額というのは(少なくともミランにおいては)過大であると思ってしまいますね。

パフォーマンスが安定し、継続的な結果も付いてくるようになったのはここ数カ月のことですし、そうした状態が通常と感じられるようになって初めて提示され得る金額だと思います。



おわりに

チャルハノールとミランの交渉の動向には多くのクラブが注視しているようで、国外クラブで言えばアトレティコマドリーやマンチェスターユナイテッド、国内だとガットゥーゾ率いるナポリやライバルクラブのインテル、ユベントスがチャルハノールに関心を寄せていると報じられています。

チャルハノールをフリーで放出という事になれば経済的にも戦力的にも大ダメージですが、かといって現行契約が残り半年となる今冬の移籍市場で急いで放出すれば、チームに大きな影響を与えることになります。
代役を何とか確保したとしても、すぐにチャルハノールと同等のパフォーマンスを見せてくれる保証は全くありませんし、何よりリーグ4位以内フィニッシュが今まで以上に求められる今シーズン。現チームの主力中の主力であるチャルハノールをシーズン途中に手放すリスクはあまりにデカすぎます。

ですので、やはり契約延長&残留して欲しい。とは言え先述の通り、選手側の言い値で契約延長すべきかというとそうではないと思います。
このように、フロントは本当に難しい選択を迫られていると思いますし、今の好調なチーム状態に水を差すチャルハノール(と代理人)の態度には正直かなりガッカリなのですが…選手の目線に立てば致し方ないんですかねー…。

何とか350万ユーロ+ボーナス位で合意してくれないものかと思いつつ、別れの覚悟はしておいた方が良いのかもしれません。


それでは今回はこの辺で。

8Comments

Hiromiffy

今年のELはまさしくかの男の活躍ありきでした。
ですから、年俸アップ自体は当然だと思いますが、今までのパフォーマンスであの給料払ってるのにありえません。
今年一年続いてこそだと思います。
また、これを許してしまったら他のメンバーも俺も俺もとなって示しがつきませんからね!

  • 2020/11/13 (Fri) 22:20
  • REPLY

すくろう

これこれずっとこの話気になってたんですよ!
昨シーズン後半から素晴らしい活躍を見せたのは誰もが知るものですがこの要求額は馬鹿げています。ちょっと調子に乗りすぎじゃないか代理人さんよと。
ほんとボーナス込みで400が上限だと思います。イブラとドンナルンマは特別ですがロマニョーリを差し置いての金額はチームの為になりません。
個人的にはこんな要求をしてくる選手(代理人)はフリーでの放出も仕方ないと思います
そう考えるとライオラってやっぱ超敏腕ですね。ギリギリ納得できる上限を突いてくる。まぁ厄介この上ないとはいえ手腕認めざるを得ませんね…
代役はショボスライの噂がありますが果たして…チャルハノールも代理人なんとかした方が…それともプレミアじゃそのくらい軽く払ってくれるのかな?確かにユナイテッド辺りなら余裕かもしれませんね

  • 2020/11/13 (Fri) 23:25
  • REPLY

alt

代理人もチャルハノールが金額に見合ってるとは思ってないでしょうね。
というのは、cl目標のためにチームのバランスを崩したくないでしょ?と吹っ掛けているとは思いますが。
彼が希望する年棒を貰ったら今度は外に出るときに買い手がつかないですよ?(笑)
だって、よそは年棒500以上で欲しいですか?
代理人はそれは分かってると思いますが。。。

選手は代理人の口車に乗せられてる感が否めません。
あくまで、今のミランに必要なのであって、市場から見た彼自身にはそこまでの価値はない気がします。

私見ですが。。






  • 2020/11/14 (Sat) 22:22
  • REPLY

名無しのミラニスタ

華夏

いつもありがとうございます。
まず言われてる通り冬での放出はありえないと思ってます
兎にも角にもCL権を最優先してもらいたいので契約延長かフリーか
年俸も固定300万+インセンティブ100万ユーロの3年契約が限界かと
というよりもそこまで他のチームが欲しがるかなとは思ってます
ある程度環境を作ってやらないといけない選手ですしシーズン後27歳半で今の豊富な運動量も年々落ちてきてもおかしくないですし
ミランはフィットするのがわかってるのである程度出せますが代理人側の要求は他チームからしたらミラン以上に厳しいのではないかなと
後は他の契約延長組にあまり甘いところ見せて欲しくない気持ちが(笑)

  • 2020/11/15 (Sun) 20:20
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To Hiromiffyさん

コメントありがとうございます。

仰る通りチームの年俸バランスという観点からも、今回のチャルハノール側の要求を呑むわけにはいかないでしょうね。
再来年に契約満了を控えるロマニョーリやケシエ、カラブリアといった選手との延長交渉に影響を与えかねませんし、フロントには毅然とした態度をこのまま維持しつつ、出来ることならチャルハノール(と代理人)を説得して欲しいです。

  • 2020/11/15 (Sun) 23:04
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To すくろうさん

コメントありがとうございます。

今回の代理人の要求がどの程度チャルハノールの意思を汲んでいるか明確ではありませんが、流石にこの要求は通りそうもありませんからね。
チャルハノールがもし心から残留を望んでくれているなら彼自身が代理人を説得したり変えたり等の行動を起こす必要がありますし、そういった対応を何らしないのであれば代理人の要求=チャルハノールの要求と捉えられても仕方ないと思います。

ライオラは何だかんだいっても敏腕だとつくづく思いますね。
ハムシクなど関係が拗れた例は少数ながらありますが、基本的にはイブラを筆頭に選手から全幅の信頼を寄せられていますし、選手からすれば頼りになる存在なのでしょうね(多くのクラブやサポーターからするとかなり手強い存在ですが…)。

  • 2020/11/15 (Sun) 23:04
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To altさん

コメントありがとうございます。

相場でいうと確かに割高な印象は拭えませんよね。
通年でロックダウン後のパフォーマンスを披露できるならば話は別ですが、現段階で要求額通りの契約を結ぶのはかなりリスキーだと思います。
今回は妥当な額で延長することがチーム・選手双方にとって幸せな選択だと思うので、何とか翻意して欲しいものです。

  • 2020/11/15 (Sun) 23:05
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 華夏さん

コメントありがとうございます。こちらこそ読んでいただき感謝です。

年俸に関しては、やはりその位が妥当ですかね。
通年で結果を残せるか、観客制限が撤廃されプレッシャーの増す状況になっても好プレーを維持し続けられるか等未知数な点も多いですし、基本給を抑えつつボーナスを多めに提示するのが良いのかなという気が個人的にしますね。

  • 2020/11/15 (Sun) 23:18
  • REPLY