【雑感】セルティック対ミラン【2020-21シーズン・EL第1節】
ハイライト視聴しかしていませんが、今回はそれについて雑感という形で書いていこうかなと。
スタメン

3-5-1-1(3-5-2)のセルティックと4-2-3-1のミラン。
今回はチャルハノールが怪我により離脱という事で、この試合でトップ下に入ったのはクルニッチでした。
相変わらずのポジショニングセンスの高さを活かしてプレーし、結果的には貴重な先制点をマークする大仕事をやってのけましたが、気になったのはパス精度(特にワンタッチ)の低さです。
ライン間でボールを受けても上手く周囲の味方に叩けず、パスミスになるというシーンが散見された印象ですし、スルーパスなどによるチャンスメイクもあまりなかったかなと(この点に関しては連係面の問題もあるとは思いますが)。
ということもあり、この試合で普段のチャルハノールの役目を買って出たのがイブラヒモビッチです。イブラは普段よりも下がり目の位置でボールを引き出しながらチームを前進させていきます。
しかしこれをやると、イブラが前線に不在となることが多くなるため、ゴール前での脅威が減少してしまいます。
チャルハノールがいれば、基本的に彼がボールを運んでくれますし、イブラが下がってもチャルハノール(やレビッチ)が代わりに前方のスペースに飛び込むなどして上手く役割交換できますが、今回の2列目では難しいものがありますしね。
実際、この試合のイブラはチーム2点目のシーンに大きく絡んでいるとはいえ、シュート数は0です。

――セルティック戦におけるイブラヒモビッチのボールタッチポジション(左攻め。『WhoScored』より)
一方で前回のミラノダービーでは5本、開幕節のボローニャ戦では7本のシュートを撃ちいずれもドッピエッタを記録という事で、その差は明白です。

――インテル戦におけるイブラヒモビッチのボールタッチポジション(『WhoScored』)。セルティック戦と比べ、よりゴール近辺でボールに触っていることがわかる
やはりイブラにとって、何よりチームにとってチャルハノールの離脱は痛恨ですし、早期の復帰を願いたいです。
○新加入選手・ダロトについて
この試合の注目ポイントの1つは、今夏の新加入選手であるダロトでした。

――この試合におけるダロトのボールタッチポジション(『WhoScored』)
この試合では、チームトップとなる96回のボールタッチ数を記録。
セルティックの前半の守備陣形が5-3-2という事で(多分)、比較的フリーとなりやすいSBである彼の場所を起点にして攻めていったということですね。
テクニックもキック精度もあるみたいなので作りの面での貢献に期待できそうですし、中央寄りに上がっていってプレーできるというのも良いですね。
懸念であった守備に関しても、同サイドのカスティジェホやトナーリの献身的な守備もあって比較的安定していたように見えます。
これから出場機会を重ねていけば自信が付き、より積極的なプレーが可能になると思うので、今後のダロトにも期待していきたいですね。現時点でも控えとしては有用だと思います。
○鉄壁のCBコンビ
この試合のミランの守備は、普段通り中盤の3人がそれぞれ対面の相手をタイトにマーク。更に両サイドハーフが絞ることで中央へのパスコースを閉じ、サイドへとボールを誘導していきます。
また、セルティックは後半から(多分)システムを4-1-4-1に変え、サイドのケア(先述の通り、ダロトに自由にボールを持たせていたため)とサイド攻撃(SBを上げ、サイドハーフは内に絞り斜めに走ってボールを引き出す等)を重視していきます。
しかし、内に絞るセルティックのサイドハーフにもミランのサイドハーフもしくはボランチがしっかりと対応し、中央で自由にさせません。
これには当然サイドハーフの献身性と守備力が求められるわけですが、カスティジェホはもちろんのこと、ディアスも既に身に付けつつあります。
そういうわけで、セルティックはサイドから徹底的に攻めていったみたいですが、そこから放り込まれるクロスはロマニョーリとケアーの鉄壁コンビが徹底的に防いでいきます。

――この試合におけるクリア数トップ5。(『WhoScored』)。ケアー、ロマニョーリが「5本」で1位
エリア内での対応にめっぽう強いこの2人がいれば、今回のようにサイドに追い込んでアバウトなクロスボールを蹴らせれば良い、と。右サイドから何度か突破を許したようですが、それでも彼ら2人を中心に凌ぎ、事なきを得ます。
そんなわけで、CKでトナーリがマークを外して喫した失点を除き、シャットアウトして終了。シュート数こそ負けたものの(13対6)、ミランがきっちりと要所を抑えて勝利を納めました。

――セルティックのクロス本数およびその場所(『WhoScored』)。クロス23本の内、味方に渡ったのは3本
○おわりに
他にもトナーリのフィジカルコンディションが上がってきたっぽいとか、ハウゲの記念すべき初ゴールとか言及したいことは色々ありますが、とりあえずはこんなところで。
イブラの負担が大きくなっているのは気がかりですが、一方でサブ組が結果を残したという点は今後に向けて大きいと思いますし、この調子で無敗記録を伸ばし続けて欲しいです。
Forza Milan!
最後まで読んでいただきありがとうございました。