【雑感】セルティック対ミラン【2020-21シーズン・EL第1節】

先日行われたEL第一節、セルティックとの一戦に1-3で勝利したミラン。
ハイライト視聴しかしていませんが、今回はそれについて雑感という形で書いていこうかなと。

スタメン

【20-21】セルティック対ミラン

3-5-1-1(3-5-2)のセルティックと4-2-3-1のミラン。
チャルハノール不在の影響

今回はチャルハノールが怪我により離脱という事で、この試合でトップ下に入ったのはクルニッチでした。
相変わらずのポジショニングセンスの高さを活かしてプレーし、結果的には貴重な先制点をマークする大仕事をやってのけましたが、気になったのはパス精度(特にワンタッチ)の低さです。
ライン間でボールを受けても上手く周囲の味方に叩けず、パスミスになるというシーンが散見された印象ですし、スルーパスなどによるチャンスメイクもあまりなかったかなと(この点に関しては連係面の問題もあるとは思いますが)。

ということもあり、この試合で普段のチャルハノールの役目を買って出たのがイブラヒモビッチです。イブラは普段よりも下がり目の位置でボールを引き出しながらチームを前進させていきます。

しかしこれをやると、イブラが前線に不在となることが多くなるため、ゴール前での脅威が減少してしまいます。
チャルハノールがいれば、基本的に彼がボールを運んでくれますし、イブラが下がってもチャルハノール(やレビッチ)が代わりに前方のスペースに飛び込むなどして上手く役割交換できますが、今回の2列目では難しいものがありますしね。

実際、この試合のイブラはチーム2点目のシーンに大きく絡んでいるとはいえ、シュート数は0です。

イブラヒモビッチ_ボールタッチ数_セルティック戦
――セルティック戦におけるイブラヒモビッチのボールタッチポジション(左攻め。『WhoScored』より)


一方で前回のミラノダービーでは5本、開幕節のボローニャ戦では7本のシュートを撃ちいずれもドッピエッタを記録という事で、その差は明白です。

イブラヒモビッチ_ボールタッチ数_インテル戦
――インテル戦におけるイブラヒモビッチのボールタッチポジション(『WhoScored』)。セルティック戦と比べ、よりゴール近辺でボールに触っていることがわかる

やはりイブラにとって、何よりチームにとってチャルハノールの離脱は痛恨ですし、早期の復帰を願いたいです。


新加入選手・ダロトについて

この試合の注目ポイントの1つは、今夏の新加入選手であるダロトでした。

ダロト_ボールタッチ数_セルティック戦
――この試合におけるダロトのボールタッチポジション(『WhoScored』)

この試合では、チームトップとなる96回のボールタッチ数を記録。
セルティックの前半の守備陣形が5-3-2という事で(多分)、比較的フリーとなりやすいSBである彼の場所を起点にして攻めていったということですね。
テクニックもキック精度もあるみたいなので作りの面での貢献に期待できそうですし、中央寄りに上がっていってプレーできるというのも良いですね。

懸念であった守備に関しても、同サイドのカスティジェホやトナーリの献身的な守備もあって比較的安定していたように見えます。

これから出場機会を重ねていけば自信が付き、より積極的なプレーが可能になると思うので、今後のダロトにも期待していきたいですね。現時点でも控えとしては有用だと思います。



鉄壁のCBコンビ

この試合のミランの守備は、普段通り中盤の3人がそれぞれ対面の相手をタイトにマーク。更に両サイドハーフが絞ることで中央へのパスコースを閉じ、サイドへとボールを誘導していきます。
また、セルティックは後半から(多分)システムを4-1-4-1に変え、サイドのケア(先述の通り、ダロトに自由にボールを持たせていたため)とサイド攻撃(SBを上げ、サイドハーフは内に絞り斜めに走ってボールを引き出す等)を重視していきます。

しかし、内に絞るセルティックのサイドハーフにもミランのサイドハーフもしくはボランチがしっかりと対応し、中央で自由にさせません。
これには当然サイドハーフの献身性と守備力が求められるわけですが、カスティジェホはもちろんのこと、ディアスも既に身に付けつつあります。

そういうわけで、セルティックはサイドから徹底的に攻めていったみたいですが、そこから放り込まれるクロスはロマニョーリとケアーの鉄壁コンビが徹底的に防いでいきます。

セルティック戦_クリ本数ランキング
――この試合におけるクリア数トップ5。(『WhoScored』)。ケアー、ロマニョーリが「5本」で1位


エリア内での対応にめっぽう強いこの2人がいれば、今回のようにサイドに追い込んでアバウトなクロスボールを蹴らせれば良い、と。右サイドから何度か突破を許したようですが、それでも彼ら2人を中心に凌ぎ、事なきを得ます。

そんなわけで、CKでトナーリがマークを外して喫した失点を除き、シャットアウトして終了。シュート数こそ負けたものの(13対6)、ミランがきっちりと要所を抑えて勝利を納めました。

セルティック_クロス
――セルティックのクロス本数およびその場所(『WhoScored』)。クロス23本の内、味方に渡ったのは3本


おわりに

他にもトナーリのフィジカルコンディションが上がってきたっぽいとか、ハウゲの記念すべき初ゴールとか言及したいことは色々ありますが、とりあえずはこんなところで。

イブラの負担が大きくなっているのは気がかりですが、一方でサブ組が結果を残したという点は今後に向けて大きいと思いますし、この調子で無敗記録を伸ばし続けて欲しいです。

Forza Milan!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

6Comments

名無しのミラニスタ

更新お疲れ様ですアウェイでの勝利非常に嬉しいですね
チャルハノールの不在をイブラが臨機応変に埋めてくれるというのは
みなさんある程度予測していたと思うんですが
実際素晴らしいゲームメイクをしてくれてましたし
そうするとカカニスタさんの言う通り前線でのクオリティが難しい事になってしまうのですが
依存するだけでなくクルニッチやブラヒムが頑張って前に出ようともしてましたので
チーム全体で補完しあえて更に向上する機会として良かったようにも思います
確かにイブラへの負担は大きくなり心配もありますが彼がいないより居てくれた事に感謝したい
イブラとケシエが下がった後はセルティックにかなりゲームを支配されてしまいましたから
チャルハノールとイブラが同時に欠場という事態も無い訳じゃないという不安も大きいです
べナセルやサレマやそしてハウゲですよ素晴らしかったです心を折る追加点に華麗な連動見事でした
ハウゲ君は華がありますよw凄い好きですあの子、上手いです
ダロトも悲観的な部分も目にしましたがポジティブな要素も多く期待が膨らみます
層の薄いSBで彼が確実になってくるとこんなに嬉しい事は無い
ケシエとケアーとロマニョーリとドンナルンマは安定して素晴らしく堅守を支えてくれてる象徴です
テオは信じられないパスミスがあってドキドキしましたが安定してミランの推進力であり続けてます
ただテオの勤続疲労が非常に心配で仕方ないんです…その内大怪我しそうで

この試合で明確に問題だったのはトナーリとレオンだと思います
大事に育ててあげて欲しいという気持ちは大きいです
ですが今のトナーリをスタメンで出していいのか?という疑問も強くなりました
年齢も変わらず来たばかりのブラヒムやハウゲと比べてもあまりにもプレーレベルが低い
少なくともポジショニングの改善は絶対的な課題だと思います
そしてレオン
イブラは何だかんだいっても体力と相談しながら連動を促しつつ後ろにプレスをかけに行き
コースもしっかり切ってくれてる事が多いですがレオンは本当に何もしないし走らない
CFで出た時はそれがより顕著になってると思います
左と中央でポジションが被ってるレビッチがいない今がある意味チャンスでもあるのに
このままだと確実にレビッチがイブラ不在時の代役1番手になる
イブラを効率よく稼働させるためにも今季CFで出れる機会は多いと思うんです
もう少しやる気を見せて欲しい今のCFレオンを見ているとコロンボを出した方が良かったとすら思う
後半60分から出てきたらもう少し闘志をみせないと
技術はともかくコロンボは戦おうとしますからいつも
ローマ戦キツイですが勝利を願ってます
forza milan

みらぽん

更新お疲れさまです。 
期待のハウゲの初得点はめっちゃ嬉しいです。サレマからのパスが素晴らしかったとはいえ、ファウル覚悟のDFを振り切ってのゴールは興奮しました。得意じゃないはずの左足だったのですが、きっちり決めてくれました。まだまだ課題は多いと思いますが、未来のエースの可能性を感じる活躍でした。

  • 2020/10/25 (Sun) 10:16
  • REPLY

華夏

いつもありがとうございます
今回ELは見てないのですがサレマぐらいしか主力は休めてないのですね
カラブリアには出場停止の噂もあるようですしローマ戦は今回出場したダロトやハウゲ クルニッチに期待したいと思います

  • 2020/10/26 (Mon) 22:56
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 名無しのミラニスタさん

コメント&労いのお言葉ありがとうございます。

正直、トナーリは思ったより適応の進捗が遅いのは気になりますよね。
まだまだ若いですし、長い目で見るべきなのでしょうが、仰るように加入時期が同じでかつ同年代の若手が素晴らしい適応スピードを見せているのでどうしても比較してしまいます。
ただ、試合終盤でも走れるようにはなってきているようですし、フィジカルコンディションは徐々に上がってきたっぽいので、これからの戦術的適応にも期待したいですね。

レオンに関してはもう正に同感ですね。やっぱりムラがある…。
サイドに比べ、CF(中央)だと守備負担は(比較的)少ないと思うのですが、あそこまでサボられるのは困りものです。
レオンは能力的にはスーパーサブとしての役割も十分にこなせそうですが、途中出場だと今回のように試合に全く入っていけないことも多い印象なので、性格的に向いてないのかもしれないですね。

  • 2020/10/27 (Tue) 04:49
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To みらぽんさん

コメント&労いのお言葉ありがとうございます。

ハウゲのゴールは最高でしたね。
加入後まもなくで結果を残したというのは本人にとっても気持ち的に楽になったと思いますし、ファンにとっては否が応でも期待が高まります。
ヒーローとしての素質を強く感じる選手なので、この調子で頑張ってもらいたいです(コロナ感染により一時離脱となったのが残念でなりません…)。

  • 2020/10/27 (Tue) 04:50
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 華夏さん

コメントありがとうございます。こちらこそ読んでいただき感謝です。

欧州カップ戦があるとミランの試合数が増えるので嬉しいのですが、一方で疲労の蓄積という点はかなり気がかりですよね。
特に今年はELとリーグ戦の両立が例年に比べてもかなり難しいと思うので、乗り切るには控え選手を含む全員の活躍が求められますね。

  • 2020/10/27 (Tue) 04:50
  • REPLY