【コッパ・イタリア準決勝2ndレグ】ユヴェントス対ミラン【マッチレポート】

今回は、コッパ・イタリア準決勝セカンドレグ、ユヴェントス対ミランのマッチレビューを行いたいと思います。

スタメン

ユヴェントス戦コッパスタメン2

基本システムは4-3-3のユヴェントスと4-2-3-1のミラン。

(※本記事におけるキャプチャ画像の映像引用元はいずれも『Dazn』より)

注目選手3人のパフォーマンス

先日のプレビュー記事にて、レビッチ、パケタ、カラブリアの3人が注目であるという旨を書きましたが、結論から言うと3人とも個人的には期待外れでした。

まずはカラブリアについて。不慣れな左サイドでのプレーということでいつも以上に組み立てと守備に懸念のあった彼でしたが、案の定というべきか、序盤から組み立ての場面でやらかしまくります。

ユヴェントス対ミランコッパ1
――ミランの組み立ての場面。ユーヴェ1トップのロナウドがケアーを見る。ケアーがロマニョーリに横パスを出した瞬間、ベンタンクール(青丸)が後方から猛然とプレス



ユヴェントス対ミランコッパ2
――ベンタンクールに縦のコースを切られたロマニョーリはサイドのカラブリアへパス。その際、既にサイドへの移動準備ができているディバラ(黄色)は、そのままカラブリアにプレスをかける



ユヴェントス対ミランコッパ3
――中央にいるベナセルへのパスが読まれ、ディバラにインターセプトされる


このようにカラブリアは左足があまり使えず、前を向いて縦に仕掛ける動きがしにくいためサイドで詰まりやすいですし、相手に横や後ろへの動きを読まれてボールロストする(しかける)場面が頻発してしまいます。



ユヴェントス対ミランコッパ4――ユーヴェが上記と同様の形でサイドへ追い詰める。ロマニョーリはカラブリアへパス



ユヴェントス対ミランコッパ5
――今度のカラブリアは前を向いて左足でダイレクトパス。しかし前方のチャルハノールに合わず、パスカットされる


時間が経過し、ユーヴェのプレスが緩くなっていくにつれてやや落ち着いてプレーができるようになったものの、それでも全体的に良いプレーとはいえなかったかと。

一方で守備に関しては、マッチアップする相手が予想されていたコスタではなくディバラで、彼は基本的に中央へ移動するため1対1の機会が少なく、そのこともあり意外と無難に守れていたかなと。

序盤にユーヴェがやっていた(やろうとしていた)、ディバラがサイドでボールを受けてカラブリアを釣り、その背後にロナウドやベンタンクールが流れるという形が続いていれば危なかったかもしれませんが、ミランが退場者を出しガチガチに引いて守るようになったこともあり、そのような状況にはなりませんでした。



ユヴェントス対ミランコッパ6
――ディバラがサイドでボールを持った場面。カラブリア(紫)が詰めるが、その背後にロナウドが侵入。ディバラは中央のベンタンクールへパス



ユヴェントス対ミランコッパ7
――その後、ベンタンクールからロナウドへパスが通る



続いてパケタについては、右サイドに張り付いていても活躍は期待できないかなと。
おそらくは「ポゼッションの確立後、中央寄りに侵入してライン間で受け、崩しに関与する」というのがパケタの本来予定されていた役割だったのでしょう。
しかし序盤は防戦一方のため右サイドハーフとしての守備に忙殺され、レビッチ退場後は守備を考えるとポジションを大きく動かすことはできず、結局多くの時間で右サイドでのプレーを余儀なくされました。

縦の突破力に欠けるパケタがサイドでボールを受けても(適切な距離に味方がいなければ)大抵は詰まるだけですし、こういう起用法だと活きないかなぁと。守備と速攻時は頑張ってましたけどね。



最後にレビッチについては、まず彼自体が論外なプレーだったわけですが(早々の一発退場)、一方でチームとしてレビッチ(1トップ)をどう活かそうとしていたのかが見えなかったというのも気になりました。

レビッチのような選手を活かすなら、彼が中央からサイドに流れる動きに合わせてロングボールを放り込むという手段が考えられます。
例えば、対角線へのロングパスを得意とする右CBのケアーから、左へ流れたレビッチへ長いパスを送るといった感じです。

ですが、今日の(序盤の)ミランはショートパスを重視し、ロングボールによる速攻を意図していないように見受けられましたし、実際に先述の通りサイド(カラブリア)にボールを回し、そこで詰まるというシーンが頻発していました。



bandicam 2020-06-13 20-46-25-169
――レビッチが退場する前半17分までの間に、ミランがロングボールを用いた場所を表す図(青丸。『WhoScored』より)。ミランのロングボール6本はいずれも自陣内でのクリアか、ゴールキックによるもの


ただ、体力面を考慮し、序盤はポゼッションで試合を落ち着かせたいという狙いがあったのかもしれません。
早々にレビッチがやらかしたせいで、当初のチームにどういう狙いがあったのかも明らかになることはありませんでした、と…。



退場後の攻防

レビッチ退場後のミランは、4-4-1で縦横をコンパクトにして引いて守る守備を徹底。前線でのプレスは最小限に留めます。



ユヴェントス対ミランコッパ8――コンパクトな4-4-1



そこでユヴェントスは空いたサイドを使い、右からは主にダニーロが、左からはコスタやサンドロがクロスを放り込んでいきますが、ロマニョーリとケアーを中心に尽くクリア。

こうなった時のロマニョーリの安定感は言わずもがな、ケアーも素晴らしい集中力です。
いくつか与えてしまったチャンスも、ドンナルンマが流石のセービング。

加えて全員の献身性もあり、ユーヴェの攻撃を上手く封じ込めていたミランですが、こうして押し込まれるとカウンターが全く機能しないんですよね…。

そもそも前線に人がいないうえ(トップのボナベントゥーラも自陣深くに戻る)、スピードのあるアタッカーやドリブラーも皆無のため後方からボールを運べません。
レビッチがいた時ですらキツかったのに、彼がいなくなったことで更にキツくなりました

そこで、ポゼッションから何度か敵陣深くまでボールを運んだミランでしたが、チャンスは皆無。前半のミランのシュートは1本のみとなりました。



唯一のチャンス

後半からミランは、ロングボールを増やし、中でもパケタの頭での落としから速攻を狙っていく形が見られました。
パケタは地味に競り合いが強いですしね。

すると48分、パケタの落としたボールをボナベントゥーラが拾って速攻。そのボナベントゥーラのクロスにチャルハノールが頭で合わせますが惜しくも枠外。



ユヴェントス対ミランコッパ9
――キーパーからのロングボールにパケタが競り勝ち、背後に落とす。そのボールを拾ったボナベントゥーラ(橙)がサイドにボールを運び、クロスを上げた

この試合を通して唯一のチャンスらしいチャンスだったと記憶しています。



失望のレオン

52分、ボナベントゥーラに代わってレオンを投入するミラン。
前線にスピードが足りなかったため、良い交代だと思いましたが…。

一言でいうと最悪のパフォーマンスでした。レオンは一体どうしてしまったのかと。

まず走らない。守備時のジョギングは今回に限っては100歩譲って致し方ないとして、攻撃時すらまともにスプリントしないのはいかがなものかと。

また、スペースを突く意識が極端に低い。基本的に相手のライン間でフラフラと漂い、常に足元でボールを受けようとします。

それに関連し、何より問題なのが、裏抜けを全くしないということ。
相手SB裏を突くこともなければ、相手CBと駆け引きすることすらなく、常にDFラインの手前に常駐するか、下がってボールを受けようとします。




ユヴェントス対ミランコッパ10
――サイドチェンジにより、カラブリア(紫)が良い形でボールを受け、相手SBと対峙した場面。チャルハノール(桃丸)がSB裏のスペースを見つけ、そこへ走り込む



ユヴェントス対ミランコッパ11
――カラブリアがSB裏へパスを出し、チャルハノールが走り込む。そこでCBのデ・リフトがカバーリングのためサイドに。一方この場面でレオン(赤)は下がってボールを受けようとしてしまう



ユヴェントス対ミランコッパ12
――デ・リフトがサイドに出たことでCB間にスペースが生じたが、レオンが下がったためそこへアタックする選手がいない


おそらく、この試合でレオンがオフサイドポジションに一瞬でもいたシーンというのは冗談抜きで一度もないんじゃないかと。
相手DFにとってこれほど対応が楽な1トップもいないでしょうね。

試合後、ピオリがレオンについて以下のように語ったようですが、正にその通りだと思います。

「レオンは確実にもっと大きな仕事ができたはずだ。彼にはスペースを最大限に活用し、カウンターアタックを仕掛けられる特性がある。もっと熱心に取り組まなければならない」



監督もしっかりと指導しているのに、なぜこんなバロテッリじみたプレーになるのか不可解です(シュート精度とプレースキックがない分、貢献度はバロテッリ以下)。


まぁそんなわけで、頼みの綱であったレオンがまるで機能せず、他の選手が奮闘しますがチャンスはほとんど作れず。
一方、チャルハノールやパケタが攻撃に注力する(攻撃時に中央寄りにポジショニングする)ため守備時にサイドへの戻りが遅れ、そのスペースをユヴェントスのアタッカー陣に使われ何度かピンチを迎えますが、そこはロマニョーリとケアーを中心とするDF陣がなんとか防ぐ。

終盤は両チームともに疲労の色が隠せず、ややオープンな展開になりますが、結局のところ後半もスコアレス。0-0で終了。



雑感

ユヴェントス相手に大半の時間を数的不利の中で戦ったミランでしたが、結果は0-0。

もしこれがリーグ戦であれば万雷の拍手を浴びるに相応しいものでしたが、今回はカップ戦で、最低でも1点を取らなければいけない状況でしたから、実質敗北と言えます。
FWの某2選手を除けば全員が力を振り絞ってくれただけに非常に残念です。

この試合ではカルチョが戻ってきてくれた喜びを味わえた一方で、今季のミランの先行きに不安を感じたことも事実。特にFWですね。
イブラが1日でも早く怪我から復帰してくれることを願いつつ、レビッチとレオンの名誉挽回に期待したいです。

さて。来週にはいよいよリーグ戦が再開し、ミランの対戦相手はレッチェとなります。

EL出場権が今季の現実的な目標といえるミランですが、数字上はCL権獲得の可能性が残っているだけに、諦めることなく勝ち点を積み重ねていってほしいと思います。


Forza Milan!


長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

17Comments

シェバシェバ

コメント失礼致します。

レビッチの退場は痛恨でしたね。ロナウドのPK失敗の直後だったので流れが変わる可能性があっただけに残念としか言いようがありません。

パケタは致し方ないような気がします。数少ない攻撃時には、ボナベントゥーラ、チャルハノール、パケタはしっかり走ってましたし、それだけにレオンは頑張って欲しかったですね。交代直前に、熱心にコーチが指導してた映像が映ってたんですけどね。

カカニスタさんがおっしゃるように、パケタは競り勝てるので、パケタ1トップを考えても良いと思うのですが、どうでしょうか。明らかにレビッチはサイドの方が良さそうですし、レオンはご覧の有り様なので、、、

とはいえ、ユベントス相手に無失点で終われたのは、今後に向けて良いのではないかと思います。
何とかヨーロッパ出場権を獲得してもらいたいです。

長文失礼しました。

  • 2020/06/14 (Sun) 01:59
  • REPLY

CL8

レオンはスピードがある選手なのに裏抜けしようとしないのは謎ですね。イブラを尊敬してるらしい報道は度々あったので、プレースタイルを真似しようとでもしてるのかと考えてしまうほど自分の特性とあっていない動きですね。まだ若いし移籍金もそれなりに高かったので、噂というかほぼ確実だろうラングニックの指導で一皮向けて欲しいですね。

  • 2020/06/14 (Sun) 04:01
  • REPLY

おでごろう

マッチレポートお疲れ様です。

レビッチレオンの2人はもう論外というか、論ずるに値しないほどにひどかったですね。インザーギが嫌いだったというCBが多かった理由がよく分かりました。デリフトはともかく、セリエでスピードのあるCBはあまりいない印象ですから、そこにスピードのあるレオンがチャルが引き出したCB間を突いたり、裏抜けによるチャンスなどを作ることができるといいんですが。今回はイブラがサスペンションということでイブラの役割をこなそうとしたんですかね?
レオンにはレオンの特徴を活かして欲しいのですが。

一方で守備陣は両CB、ジッジョを中心によく抑えたと言っていいですね。ただ改めてテオの大きさを再確認する形になりましたが。あとラクサールは何のためにレンタルバックしたのか…。というかカラブリアではなくラクサールで良かったのでは…。

過密日程が続くので、今まで以上にスタメンのローテーションが激しくなると思いますから、今回の試合でひどすぎたFWも当然スタメンで出ますし、今後挽回してほしいですね。

  • 2020/06/14 (Sun) 10:45
  • REPLY

すくろう

今回のジャッジは極めて正当なジャッジでしたユーベとやると毎回PKやらなにやら出ますね…いやジャッジに文句はありませんけどね。
しかしレオンだよな。あんなプレイしててチームメイトは怒らないんだろうか…プロってそこまで干渉しないもんなんですかね。あれ僕なら部活の練習試合レベルでも試合中に言いにいくレベルですけど
まぁ中盤から後ろの選手達は物足りない場面もあったけど頑張っているのはしっかり見て取れたしユーベが得点が必要ではない状況ではあるものの失点しなかったのは評価に値すると思います。そういった中では特にレオンが気になります。個人的にはレオンに限らずメンタルの改善は難しいという考えですけどレオンはどうでしょうか…カスティジェホみたいな選手が開花することはあってもカッサーノはカッサーノだったしバロテッリはバロテッリでした。まぁ彼らは極端な例ですが…
でもサッカーが観られるってのは嬉しいものですね。

  • 2020/06/14 (Sun) 11:43
  • REPLY

華夏

いつもありがとうございます
今回はカラブリアとパケタには及第点をあげてもいいかなとは思ってます
満足はしてませんが不慣れなポジションで自分のやれることはやったのかなと
そしておっしゃる通りFWが酷すぎましたね
レビッチは何故あの時間帯にやらかしたのかわかりませんしレオンは90分出てた他の選手よりも動いて無かったんじゃないかと
決してユヴェントスのパフォーマンスも良くなかっただけにもったいなかったです

  • 2020/06/14 (Sun) 16:02
  • REPLY

レッドチリ

マッチレポートありがとうございます。
今回はボナベントゥーラの動きにびっくりしました。年間通しての活躍は期待出来ませんが、晩年のアンブロジーニの様に要所を占める選手として必要だなと感じました。
中盤はバランスが取れてきましたが、やはり問題は攻撃陣ですね。
人数の問題はあるにしても、昨日は全く点が取れる気配がなかったですから・・・

  • 2020/06/14 (Sun) 16:36
  • REPLY

ビオラ

いつもありがとうございます。レポート、楽しく読ませていただきました!
敗退で楽しくっていうのもナンですが、それぐらいミランの試合が観られて嬉しかったです。

カラブリアはやっぱりアレでしたけど、、
レビツチ一発退場は厳しいジャッジだったと思います。イエローでよかったのでは。

レオンは何をしていいのか解らないように見えました。イブラにアドバイスや指導をもらって良くなりかけたところで長い中断、、
それに飲み込みや判断力が悪いのかな。
それならもっと努力してほしい。

またまた、良い試合はするけど勝てないという結果になってしまいましたが、2センターバックは素晴らしかったです。
特に今期のロマニョーリはすごいですね。
ロナウドへのスライディングは
ネスタ降臨!
昔の、サンシーロでのマンU戦を思いだしました。

コッパはチャンスがあっただけに敗退は残念ですけど、次のレッチェ戦に勝って勢いに乗りたいですね!

いつものピンボケなコメントで失礼しました。
ミランのゲームが観られるのは幸せです。

頑張れミラン❗️

  • 2020/06/14 (Sun) 21:42
  • REPLY

名無しのミラニスタ

今回というかこの先しばらくの間は誰も責めたくないっすね
仕方ないで済ませれないけど仕方ないというしかない
兎に角カルチョが戻って来て良かった
みんな怪我だけはしないようにして欲しいもんです

どちらかというと内容よりミランの内情の方が今は心配っすわ個人的に

カカニスタ22

カカニスタ22

To コメントをくださった皆様

たくさんのコメント、誠にありがとうございました!
ここ数日体調を崩し、返信が遅れてしまい申し訳ございません。

今日~明日にかけてコメント返信させていただく予定ですので、今しばらくお待ち下さいませ。

  • 2020/06/16 (Tue) 18:18
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To シェバシェバさん

コメントありがとうございます。

レビッチはその時まで劣勢だったチームに流れをもたらそうとして逸ってしまったのでしょうが、そこはグッと我慢して欲しかったですよね。あれで実質試合が決まったようなものでしたし…。

>>パケタ1トップを考えても良いと思うのですが、どうでしょうか。

パケタの1トップは現状だと厳しいかなと個人的には思います。
ただ、相手を背負ってプレーすることを嫌がらないですし、ボールキープからのパスには(昨季のプレーを見るに)可能性を感じるので、前線でプレーする素質自体はあるかなと。仰るように空中戦の強さもありますしね。
個人的には2トップの一角で、運動量豊富に自由にやらせれば割と機能しそうな気がします。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:30
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To CL8さん

コメントありがとうございます。

レオンに一番学んで欲しいのは何よりもイブラのメンタリティ(飽くなき勝利の追求、練習態度など)なのですが、仰るようにプレースタイルに影響を受けた感がありますね。
イブラのプレーを真似しようとして自身の強みを消したプレーになったら本末転倒ですし、まずは長所を活かすプレーを志して欲しいです。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:31
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To おでごろうさん

コメント&労いのお言葉ありがとうございます。

インザーギほど狡猾に執拗に裏を狙われ続けられるとDF陣としては本当に苦労するでしょうからね。
レオンのスピードとフィジカルがあれば単純な裏抜けですらだいぶ効果的になると思うので、まずはその意識付けを徹底して欲しいところです。

ラクサールは本職でないカラブリアより序列が低いとなると相当厳しそうですね…。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:32
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To すくろうさん

コメントありがとうございます。

52分という比較的早い交代からしても、レオンに懸ける期待というのは監督もチームメイトも大きかったでしょうから、あのやる気すら疑われるプレーには驚きでしたね。

>>あんなプレイしててチームメイトは怒らないんだろうか…

この点については、やはりピッチ上で闘争心に溢れた選手が欠けているのが痛いのかもしれませんね。
例えば、今でもイブラがいれば黙っているはずがないと思いますし、もし現役の頃のガットゥーゾがいたら怒鳴り散らすかもしれません。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:33
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 華夏さん

コメント&労いのお言葉ありがとうございます。

カラブリアとパケタには引き続きチャンスを与えて欲しいですね。
仰る通り両者共に自身の状態もポジション的にも望むものではありませんでしたし、来る過密日程でチャンスをモノにして欲しいところです。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:34
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To レッドチリさん

コメント&労いのお言葉ありがとうございます。

ドンナルンマとロマニョーリが素晴らしく、中盤含め引いて守れば相当固いチームなのですが、一方で攻撃の沈黙が中断前から気になりますよね。
レオンが覚醒(と言わずとも意識を変えて持ち味を発揮)してくれればだいぶ変わると思うのですが…。現状の1トップはイブラが不動ですね。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:35
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To ビオラさん

コメントありがとうございます。楽しんでいただけたようで何よりです。

レオンはイブラと共存した最初の数試合は改善の兆しが見えていて良かったので、イブラがいないときにも責任をもってくれると良いんですけどね。

ロマニョーリのスライディングでのインターセプトは痺れましたね。
鋭い反応や読みはスピードのなさを大いにカバー、時に凌駕しますが、ロマニョーリはその典型だと思います。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:35
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 名無しのミラニスタさん

コメントありがとうございます。

試合途中でケシエがピッチに倒れて心配でしたが、とりあえず彼を含め全員が無事だったようで何よりでしたね。

内情の方はエリオット&ガジディスによる若手路線本格化で固まりそうですが、果たしてどこまで理想通りの展開になるんでしょうかね。
色々と物申したいというか、正直なところ個人的には不満も不安もかなりあるのですが…。ミランの復権を心待ちにする者として、この改革が成功することを願いたいです。

  • 2020/06/18 (Thu) 20:37
  • REPLY