ミラン、ルーカス・トレイラに再びラブコール?

昨夏、ミラン移籍の噂が絶えず報じられたアーセナル所属のルーカス・トレイラ。

その理由の一つには、当時のミラン監督であるジャンパオロが愛弟子の獲得を希望したことが挙げられるわけですが、彼の去った今もまた、ミランの獲得候補として名前が浮上しました。


ミランが関心を寄せる背景には、トレイラの代理人による以下の発言があるようです。

「アーセナルと話さなければいけない。トレイラはイタリア復帰を望んでいるからね。でも、はっきりさせておきたいのは、アーセナルがトレイラに非常に良くしてくれていたということだ。」




bandicam 2020-05-19 15-13-08-854
(Source:SofaScore)

トレイラのプレースタイル(主にサンプドリア時代のものですが)について簡単に紹介しておきますと、彼は168センチと非常に小柄ながら、豊富な運動量と強靭なフィジカルで相手からボールを奪うことを得意とする中盤のプレーヤーです。とにかく切り替えが早く、好機と見るや猛然とボールホルダーとの距離を詰めていきます。

また、読みが鋭くスピードもあるため、カバーリングも非常に迅速。ゴール前で若干相手へのマークを外すきらいがあった気がしないでもないですが、それでも今の(そしておそらく来季の)ミランが欲しているタイプの選手であることは間違いありません。

更に、攻撃面に関しても非凡なものを持っており、ピッチを広く動いてボールを引き出し、ショートパスを主体にワンタッチ・ツータッチでテンポ良くパスを散らしていけるボールコントロールと視野の持ち主です。加えて重心の低さとアジリティを活かしたボールキープ(もしくは被ファウル)も彼の得意とするところですね。



ところで先日、同ポジションの獲得候補としてフロレンティーノ・ルイスについて言及しましたが、彼と比較するとトレイラは推定移籍金が4000万ユーロと少しながら相対的に安く、何よりセリエA経験者であるという大きな違いがあります。
また、ピッチ上におけるパフォーマンスに関しても、4歳年上のトレイラ(といっても24歳ですが)の方がより安定している印象です。

つまり、適正なプレースタイルと経験の両面を兼ね備えているため一定以上の成功を保証する選手だと思いますし、やや賭けの要素の強いフロレンティーノよりも戦力として確実に計算できる選手であるといえそうです(フロレンティーノのスケールの大きさも捨てがたいですが)。

ただ、気がかりな点について少し言及させてもらうと、ベナセルとのコンビを前提とした場合に身長面で不安かなというのはありますかね。



さて。トレイラのイタリア復帰願望が事実であれば、ミランにとっては交渉において多少なり有利になることは間違いありません。
この手のタイプが獲得候補として噂に挙がるのは非常に喜ばしいですし、それが現時点でも確実に戦力として計算できる優秀な選手であれば尚更です。

フロレンティーノと並び、このポジションの獲得候補として注目していきたい選手の一人ですね。


それでは今回はこの辺で。

4Comments

すくろう

ベナセルもトレイラも素晴らしい選手ですがその二人で中盤二枚となるとサイズ感が心配ですね…逆に言えばそれ以外は良いんですが相手のゴールキックなんかをその辺に蹴り込まれてバイタル付近でワチャワチャってなった所をスコーンと行かれそうなのは怖いですね。(カカニスタさんの様に理論的に説明できればいいんですが僕にはこれが精一杯)CBも出足の早いタイプはいませんし…
そうなると3センターか。二人とも攻守に機動力あるし面白い気もしますがそうなると前線の問題がなー
左WG不在&好調カスティジェホの良さを消す可能性も…うーん難しい。
トナーリなんてもう難しそうですし…
バカヨコが恋しいところですけど噂通りのラングニックには合わない感じがしますし彼もサラリーすごく高いですからね
そういえばなんかお隣の中盤は人が余ってる気がするんですが上手いこと借りたりできませんかね?ライバルとは言え昔から関係は良好ですし…できれば今後出番が減りそうなガリアルディーニ辺りを。まぁ無理ですかねやっぱ

  • 2020/05/20 (Wed) 00:02
  • REPLY

Joie_de_Myao

ライプツィヒは現リヴァプールのナビ・ケイタや現ナポリのデンメといった小柄なCMFが主力だったし、ナーゲルスマンが監督やってる現在もCMFにそこまでサイズのある選手を揃えてる感じはしないのでラングニックのサッカーにはベナセルとトレイラのようなサイズはないけど技術と闘争心と運動量があり、小回りとモビリティに優れたCMFを揃えてもいいのかなとも感じます。そして中盤のサイズ不足をウパメカノやコナテのような平均以上のサイズがあってフィジカルや身体能力も高いアフリカ系CBで補ってるのかなとも思いますね
それだと契約満了でPSG退団が濃厚と言われる17歳のクアッシの獲得に本腰入れるという話も納得します

  • 2020/05/21 (Thu) 19:50
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To すくろうさん

返信が遅れてしまいすみません。コメントありがとうございます。

例えばミリンコビッチ・サビッチのいるラツィオとかですと、彼にロングボールを放り込み中盤で高さ勝負に持ち込むという形が想定されますし、そうなると一気に自陣でボールを持たれるリスクはありますよね。
その点をCBが上手くカバーできるといいのですが、仰る通り縦横に素早くカバーリングのできるタイプは今のところいませんし、身体能力にも不安が残ります。

ガリアルディーニはアタランタ時代の輝きを取り戻せさせられるなら非常に良い補強になりそうですよね。
ただ今でも市場価値が割と高いのと、それでいてインテル側が買取OPを認めてくれなさそうな点はネックかなという気がします。

  • 2020/05/23 (Sat) 06:27
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To Joie_de_Myaoさん

返信が遅れてしまいすみません。コメントありがとうございます。

なるほど。クアッシという選手を今知りましたが、確かにCBにフィジカルとスピードのある選手を獲得できれば中盤のサイズ不足による欠点はある程度解補えそうですよね。
この手のタイプのCBは是非とも獲得して欲しいです。

  • 2020/05/23 (Sat) 06:28
  • REPLY