ミラン対サンプドリア【セリエA第18節/マッチレポート】

今回はセリエA第18節、ミラン対サンプドリアのマッチレビューを行いたいと思います。
例によって辛口ですが、寛大な心でお許しください。


スタメン

ミランサンプドリアスタメン

ミランのシステムは便宜上4-3-3表記にしましたが、実際はボナベントゥーラがトップ下の4-2-3-1といった方がより適切かなと。
注目の1トップはイブラヒモビッチではなくピョンテク。
前半

前半序盤戦の攻防

ミランが主にポゼッション。

サンプドリアの守備は、非常にコンパクトな4-4-2のミドルブロックをメインに、状況に応じてハイプレスをかけていく形。
やはり、サンプドリア(ラニエリ)のブロック守備は非常に固い。

そして中央エリアに必要以上に人数を割く最近のミランだと、サイドに追いやられ中央にボールが入らないと非常に苦しい。

相手SB裏へのパスとか、サイドチェンジによって惜しい形を散発的には作れていますが、いずれも決定機には繋がらず。

体力的にサンプドリアのライン間が空いてくるであろう前半中盤~終盤が勝負どころでしょうか。



前半中盤・終盤戦の攻防

ミランは高い位置でのインターセプトからの速攻、もしくはベナセルが頑張ってマークをずらして攻めることでいくつか決定機を作り出しますが、全体としては拙攻で、全く以て機能していない。よって、サンプドリアのセットされたブロックは全く崩せない。


まず、中央でほとんどボールを受けられなし、受けてもほとんどチャンスに繋がらないわけですが、この点に関しては地味にボナベントゥーラが酷い。シュート精度は高いので現チームに必要だとは思いますが…。ミスがかなり目立つ。チャルハノールも相変わらずのパス精度。

また、ここまでカラブリア起用の意図も良く分かりません。
この試合ではスソにサイドに張ってもらい、カラブリアは積極的なオーバーラップでサイドでの起点作り(サイドに相手を釣り出し、中央のスペースを空ける)に関与するのかと思いきや、スソはこの試合でも序盤を除き相変わらず中央へと入っていく傾向が強い。

ミランサンプドリア1
カラブリア(黄)とスソ(橙)のポジショニング

カラブリアに孤立した状態でボールを持たせて一体どうしろと言うんでしょうか。
案の定ボールロスト、パスミスのオンパレード。

更に、初っ端からスソが中央寄りに位置することが多いせいで、クルニッチも基本的に飛び出せず後ろでバランスを取るしかないし、中央が渋滞して流動性が皆無。これは酷い。


一方のサンプドリアですが、彼らも攻撃が宜しくない。
ビルドアップはグダグダでボールロストも多いし、2トップに当ててサイドへ展開し、最後はクロスという攻撃の形が基本ですが全く怖さを感じません。怪我で早くも2人を失うなど、アクシデントもありました。

ミランも上記の通りアレだし何とも退屈な試合。
ベナセルの頑張りとベンチに座るイブラヒモビッチだけが見どころの前半がようやく終了。



想定していた低いハードルをも下回る、とんでもない前半でした。
新年を明けても絶賛迷走中のピオリは流石に擁護するのがキツくなっててきました…。時間をかけてどうこうというタイプの監督でもないですし。

システムやメンバーはまぁギリギリ許容範囲(これまでの4-3-3固定という経緯を踏まえて考えると。まぁその経緯からしておかしいですが)としても、組織として全く機能していないのはいかがなものかと。

厳密に言うと今回は、ボナベントゥーラトップ下、クルニッチとベナセル2ボランチの4-2-3-1(しかも流動性がほとんどないバージョン)といった方が適切かもしれませんが、いずれにせよ同じこと。
独力でボールを運べない両サイド、チャンスメイクできないトップ下、ボールキープできない1トップというとんでもない組み合わせ。これでは機能するはずもありません。


bandicam 2020-01-07 17-06-02-897
ミランのスタメン選手の平均ポジション(右攻め。『WhoScored』より)


後半は流石に修正してくれるでしょうが、コンディション面が万全ではないイブラに早くも頼りたくなる何とも情けない状況です…。



後半

後半序盤戦の攻防

スタートは特に変化なし。

49分、ミランの連携ミスからサンプドリアのカウンター。決定的なピンチを迎えるもドンナルンマのスーパーセーブにより事なきを得る。

55分、ピョンテク→イブラヒモビッチ

遂に王の登場。
ピョンテクは少し気の毒ではありますが、今日のような試合展開(裏への効果的なパスほとんどなし。基本的にいつものことですが。)だと出ている意味がほとんどないので致し方なし。


56分、ボナベントゥーラ→レオン

酷かったので妥当な交代。チャルハノールを一列下げてトップ下的な位置に配し、レオンを左ウイングに。


「4-3-3(4-2-3-1)固定」、「スソ起用」という2つの制約を己に課しているミランの状況を踏まえると、どちらも良い交代じゃないでしょうか。

そして何より、スソがサイドに張るようになる。ようやくまともな戦術修正。
これでクルニッチやカラブリアが飛び出せるし、流動性も出てくる。

ミランサンプドリア2
スソがサイドに張り、クルニッチ(紫)が前方の中央右寄りにポジショニング。前半では全く以て見られなかった形


上記の交代・修正により、惜しいチャンスを作れるようになるミラン。
まぁ、始めからやれよという話ですが…。



後半中盤戦の攻防

チャルハノールのシュートはもはや魔法。よくあそこまでキーパーに向かって正確無比なボールを蹴れるなと。

先述の通りチャンスを作っていくミラン。
左サイドでドリブルを仕掛けられるレオンが推進力をもたらし、中央にスペースが出来たことでチャルハノールとクルニッチが活き始める。
そして何より、得点の匂いを常に感じさせるイブラはやはり特別ですし、万全とは程遠いコンディションながら動きも比較的良い。

そうしてイブラのヘッド、クルニッチとレオンのボレー等決定機を作っていきますが、決めきれず。

一方で、サンプドリアにもいくつか決定機を作られる。
大体はカラブリアのせいですが、スタミナ切れによってトランジションが遅くなり、カウンターを食らうようになったのも原因の一つでしょうね。まぁ恒例の展開です。



後半終盤戦の攻防

終盤になり、スソのクロス練習が始まる。

スソをサイドに置くようになったのは、中央前方にスペースを空け、かつパス回しにおいて彼を経由するにしても、すぐに周囲の味方にボールを渡すからこそ良い修正だったと思うのですが、彼にボールを集めてクロスを連発する昨季のサッカーに逆戻りじゃ本末転倒。しかも、昨季と違って精度もまるでないクロスを連発。


ただ、個人的にもはやスソには何の期待もしてないし(試合記事以外で言及が極端に少ないのもそのため)、悪いのは彼を起用する監督だと思うので、彼に対して特に批判するつもりはありませんが…。
数少ない武器であった(特定のコースからの)クロスとミドルシュートの精度すら失った今、彼を起用する必要性をどこに見出せば良いのでしょうかね。ピオリ監督、教えてください。


85分、クルニッチ→パケタ


その後も得点は奪えず、試合終了。

ミラン0-0サンプドリア



雑感

サンプドリア戦は従来のメンバーでも何とか行けると思っていましたが…読みが甘かったですね。反省します。

ピオリは…昔はもっと柔軟な人だったと思うんですけどね。
ボローニャ時代なんか、3バック・4バックを問わず様々なシステム・戦術を使い分けていたわけですが、今や見る影もありません。
インテル時代の失敗がよほど響いたのか、やけに消極的で、主力選手の顔色をうかがい(?)、面白味のない采配をするようになってしまいました。
それでも1つのシステムを完璧に機能させられるってなら一向に構いませんが、ご覧の有様ですからね…。

個人的に、今シーズン一杯は指揮を執ってもらいたい気持ちは変わらないですし、何とか浮上のキッカケを掴んで欲しいところです。


他にも言いたいことは山ほどありますが、時間の都合もあるので今回はネガティブな雑感はこの辺で。

続いて良かった点に目を向けますと、何といってもそれはイブラヒモビッチの復帰でしょう。
贔屓目に見ている部分も否定できませんが、やはり存在感が違います。

合流して未だ日が浅く、チームメイトとの連携や身体的コンディションが不十分な中であれだけのプレーを披露できるのは本当に素晴らしい。
昔ほどのパフォーマンスは無理でも、今なおチームの軸としてプレーし得るポテンシャルは示しましたから、今後はしっかりとイブラを中心とした組織作りを行って欲しいと強く願います。

さて。次節の相手となるカリアリは今シーズン躍進しているチームですし、非常に厄介なわけですが、今度こそここ数年のミランとは異なった姿を見せて欲しいですね。
もう何度同じことを書いてるかわかりませんが(笑)


Forza Milan!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

21Comments

パオロ

失笑

辛口のマッチレポート、お疲れさまでした。イブラ様が復帰したことで、日頃、ミラン戦を見ないサッカーファンが試合を見たというヤフーコメントが、こぞって「ミラン酷い」「ミランファンはいつもこんなつまらん試合を見てるのか」というよーなコメントばかりでした。納得ですが、悔しいばかりです。久々に埋まったサンシーロの観客も、ミラン見たさというより、イブラ様見たさで今後も来るでしょうね。
今更ながら、スソは高く売れるときに売っておくべきでしたね。カラブリアも代表すら怪しく、ロマニョーリという宝もバルサから狙われて。なんか、例年以上に期待感が無いのはなんなんでしょう…。生きてる間にCL出てるミランは見れますかね?でも、応援しちゃうんです。これからもマッチレポ等、お願いします。無理のない範囲で。

  • 2020/01/07 (Tue) 23:21
  • REPLY

おでごろう

マッチレポートお疲れ様でした!

いやー、とにかく酷い試合でしたね…。アタランタ戦のパフォーマンスを見てコンティではなくカラブリア起用だったと思いますが、そのカラブリアも悪い意味で期待を裏切ってくれた感がすごいですね。以前のカラブリアならまだ若いからという理由で納得しようとしていましたが、流石に擁護しきれないですね…。以前ドゥアルチが数試合だけ右SBで出たこともあったので彼が復帰したら右にドゥアルチを起用するのもありなのでは、と思わせるようなパフダーマンスでしたね。

ピョンテクが今シーズンイマイチなのはもちろん彼が研究され、彼自身の低パフォーマンスというのもありますが、パケタなどのスペースにパスを出してくれる相方がいないのもありますよねー。彼を見限るのも辛いものはありますが、見ている限りだとイブラを起用した方が良いんでしょうね、彼のパフォーマンスもまだ100ではないでしょうしまだ上積みも少しは望めると思います。

あとは両翼ですよねー。流石にみててキツイものはありますし、スソを使うくらいならサムカスを使って欲しいですし、右サムカス・左ボナベン・中盤3枚をクルニッチパケタベナセルとかに出来ると良いんですかね。チャルハノールとボナベントゥーラならあまり変わらないし少しでもシュートに期待できるボナベンを左でも良いのでは…。

長々と駄文失礼いたしました。年明け初試合でこんな試合をマッチレポートするのも辛いと思いますがこれからも楽しみにしております。

  • 2020/01/08 (Wed) 00:04
  • REPLY

ぺす

何がしたいんでしょうね、ピオーリ。
スソを中央に絞らせるのは指示かと思いますが、クルニッチがサイドに飛び出す訳でもなく、仰る通りでカラブリアが散々晒される始末。
攻撃戦術はちゃんと考えてるの?レベルです。

スソはほんと酷いですね。
サイドでスペース貰っても最優先のプレーモデルがクロスを入れる事なんですから。
WGだったら仕掛けてみろよと。
本当にスケールの小さな選手になってしまった。

個人的にはピオーリには限界を感じます。
選手を適正配置するだけでその先がまるでない。
スソなりケシエなり売って資金が出来たならまず監督を補強して欲しい。

  • 2020/01/08 (Wed) 00:07
  • REPLY

ぴょぴょぴょん

引き分けでしたが、どちらかというとサンプドリアが勝ち点3を逃した試合だと感じましたね。
ハイライト見たらそうでもなかったのでリアタイ時にちょっと厳しく見すぎただけかもしれませんが。

冬を越えてしまったので降格圏に完全に入りでもしない限りピオリの解任は無いでしょうが先も見えませんね。
インテルでもヴィオラでも最初のブーストだけで最後は全くだった男ですからね。

もうテオくらいしか希望がないので3バックにして1段上げるとかそれくらいはしてほしいです。
選手考えたら3421とかで良さそうなんですけどねぇ。

  • 2020/01/08 (Wed) 00:27
  • REPLY

名無しのミラニスタ

カカニスタさんお疲れ様、心中察しますレポートお疲れ様です

まぁ酒飲んで忘れましょうwもう何年酒に逃げてんだって話ですけどもw
あまりにも酷くて言及する気にもなりやせんが
あの素晴らしい空気の中で勝てないのがミランの深刻さを表してると言うか
普通なら勝てる空気ですよあれ
サンプがひたすらシュート外してくれてたのも偶然じゃない
久しぶりじゃないでしょうかあれだけポジティブなチャントがサンシーロに鳴り響いたのも
そして一番の見所がイブラがピッチに入る瞬間という恐れていたことが現実になりましたな
合流して3日という短さでお披露目ではなく勝つために投入されるとは
流石のイブラも思ってなかったのではないでしょうか
最低限は動けてたので個人で調整し続けてたんでしょうけどもちょっと可哀想と言いますか何というか
テオは頑張ってたと思うしドンナルンマがいなければ負けていたまであると思います

多くの事はカカニスタさんが言及しておられるのであれですけど
出来れば442もしくは4312でも臨んで欲しいのですが433のままなんでしょうね次節も…多分
スソは本当にダメなんですかね~今季で一番悪いプレーをしてたまである
スソがやらかす度にイブラが拍手し続けてたの印象的でしたわ怒鳴り散らすかと思ってたんすけど
ミラン再建を真剣に考えてるのか何か今までと違う対応してますよね
カラブリアはちゃんとイブラに怒られたようでもっと言ってやってくれ本当に
レオン君は逆に沢山アドバイス貰ってゴール外した事も慰められてたようです
こういう事がベテランが必要な理由っすよね若手はみんな糧にして欲しい
若手だけでとか若手中心でって言いますけどベテラン軽視する事と=じゃない良い例だとおもいますわ
守備にももう一人必要なんじゃないですかねベテランが
金銭の問題をクリア出来るならみんなの愛したシウバにも戻って来てもらうべきだと思うんすけど
偉大なベテラン失くして若手の成長はあり得ません

ピョンテク売る噂ありますけどマジなんすかね勘弁してくれ何を考えてんだ
出来ればイブラとピョンテクの2トップが見たいんすよ
ピョンテクはスケープゴートのようにあまりにも多くの批判をされ過ぎてる
イブラにはもうリミットが無い明日引退してもおかしくない年齢です
ミラン愛とは別に追いかけた選手の一人であり彼の大ファンでもありますが
彼を使う場合に生かし生かされる環境を作る事は必要でも
以前のように彼を中心にチームを作り上げる事には反対です
今のイブラはあくまでも助っ人OBであってミランのエースであってはならないと思います
「チームを生かすために何をすべきか理解しなければならないのは私の方だ」と試合後に彼自身が語っているように

昨日はまだセリエにおけるイブラの名前や存在感で必要以上に警戒し何とかなってましたが
動きだけ見ても重く消極的でした日数的にも当然と言えば当然ですけども
ボール自体全然来ませんでしたしね
これは周りと比べてどうかと言う話じゃなくイブラヒモビッチとしてどうかと言う話で
昔は最低限やってくれてた守備も一切期待出来ません
窮地の場合には王様を止め吐くほど走る姿も絶対見られない
今の彼は守備に体力を割くとまともに動けなくなるそして推進力は皆無に等しくなってる
セリエにおいてフルタイムで今のイブラを使うには多大なリスクが付きまとう事になる
昔のように兎に角ボールを預けてさえいればファイナルサードまで進み形を作ってくれるという
かつての幻想は即刻捨てるべきだそんな彼はもう6年前に死んだ
ここからの半年間でシーズンが進むにつれて徐々に過去の思い出から現実へと引き戻され
インテルやユーヴェ等上位と当たる頃には衰えた姿が曝け出される事になる可能性は少なからずある
彼のためにも何よりミランのためにも以前のような体制を作るのは絶対に反対です絶対に

alt

レポお疲れさまでした。
こう、悪い感想が被ってしまうのも悲しいんですが、前半30分間はホントに酷かったですね。
開始七分、ニアサイドでボールを受け(誰か忘れた)、ここから組み立ての時に、前線中盤の五六人が全員地蔵だったのを見て、これ年末から何も進歩してねーなと出た溜め息は最後まで乾きっぱなしでした。。

ガットゥーゾの気合いだけでは上位が望めないと考慮して連れてきた自称長期プランをさっさと切り捨て、今や攻撃時に組織的に走るどころか、お地蔵さんですから、これは現地本場のファンは怒り狂いますよ。イブラの銅像も骨折させられますよ関係ないけど(笑)

上記に記載したサイドからの展開でみんな足が止まってる(何をしていいのか分からんぜ)が数えて四回はありました。
何とかしようぜ!はベナセルだけ。
これじゃあ勝てないよ。
ノーアウトランナー一塁でバントのサインを出さずに適当に打てばじゃあ、取れる点も取れないよ。

チャルとスソは外してあげた方がいい。使わないのではなくて、あなたたちは絶対ではないというスタンスが一番の特効薬かと。。

あー。文句ばっかでごめんなさい。







  • 2020/01/08 (Wed) 09:29
  • REPLY

すくろう

いやぁ
ビックリするくらい見所のない前半でしたね
時間が早くなきゃ寝てますよもう
頑張ってたのはジージョ、ロマリョーニ、ベナセル、テオくらいですかね
あともちろんイブラも。38歳で衰えが懸念されるイブラが思ったよりやれそうな感じはしましたけどそれが果たして良いのか悪いのか…
それくらい周りが酷いとも取れますしね…
とにかくスソ&チャルが両翼に入る形はもういいっすわ…

  • 2020/01/08 (Wed) 11:50
  • REPLY

ビオラ

カカニスタさん、マッチレポートありがとうございました❗️
楽しみに待っていました!

イブラがベンチスタートだったので、あーこれはイブラの「使用前」「使用後」のゲームをミラニスタに見せたいのかな、と深読み(笑)

前半はいつものゲーム、あまりにも退屈で途中でうたた寝してしまいました。

後半イブラ投入、久々にワクワクしました。雰囲気も変わりました。
やっぱり上手い、上手いです。
点が入らないのはある程度予想してました。良いパスもクロスも入らない訳ですから。

でもイブラのプレーを観ただけでちょっと満足。
これからの期待が広がります。

監督は頭の柔らかい人に代えてほしい。セリエはよく代わるじゃないですか。

カラブリアはだんだん下手になってる気がします。
昔は、たまにですが良いクロスもあげてたような、、

ミランは有望な若手をみな売ってしまってカラブリアを残しました。フロントもみる目がないと言わざるを得ません。
それともどこかで覚醒するんでしょうか。

でも、イブラのおかげで次節も楽しみになりました。
スタメンで使ってください!

辛口コメント失礼しました!

  • 2020/01/08 (Wed) 13:29
  • REPLY

華夏

アンカーも欲しいところでしたが昨日の試合を見るとウインガーの方が補強が必要なのかなと思いました
チャルハノールと合わせて可能性が感じられないのでどう得点するのか考えているかわからないです

  • 2020/01/08 (Wed) 17:16
  • REPLY

名無しのミラニスタ

お疲れ様です。
私はピオンテクとスソには愛想がつきました。
イブラはレオンを相棒にして育てる方向性のようなので、彼らツートップに
トップ下パケタ
10番ベナセルケシエで見たいです。
ケシエには賛否両論あるかと思いますが、やはり昨年のバカヨコとのコンビで守備が安定していたことを評価したいです。
ピオンテクはウェストハムに売るなら売るでいいですし、残留なら昨年のようにスーパーサブからスタメン奪ってほしいですね。
あとレオナルドがパケタ、ロマニョーリ狙ってるようですね。
取ったらホンマあいつ…◯す。
何回ミランを突き落としたら気すむねん。
次のカリアリ戦楽しみです。
心折れそうですが皆さん頑張って応援しましょう!

  • 2020/01/08 (Wed) 23:14
  • REPLY

名無しのミラニスタ

To 名無しのミラニスタさん

ピオンテクアストン・ヴィラでした。すみません。

  • 2020/01/08 (Wed) 23:16
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To パオロさん

コメントありがとうございます!

他サポからすると驚愕でしょうねー…。こういう注目度が高い時に良い試合をすれば、新しくサポーターになってくれる人も増えて将来的にミランにとってプラスに働くと思うんですけどね。

今のままだとほとんど何の意味もないシーズンになっちゃいそうですね。ピオリは長くても今季限りでしょうから戦術的上積みもリセットでしょうし、目標であるCL権はもはや夢のまた夢ですしね。
だからこそ、スカッドを抜本的に整理して欲しいと強く願います。今季の失敗も、抜本的整理を決断させるための犠牲と考えれば意義のあるものになりますしね。
これまで通り、中途半端なまま次のシーズンを迎えることだけは勘弁して欲しいです。

僕はミランが再びビッグイヤーを掲げる瞬間まで当ブログを辞めたくはないので、ともすれば一生続けることになるかもしれません(笑)
こちらこそ、今後ともお付き合いいただけると幸いです。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:13
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To おでごろうさん

コメントありがとうございます!

カラブリアは本来伸び盛りの時期だと思うのですが、攻守において成長が見られないのは痛いですね。
このままだと補強資金の足しになりかねませんが、貴重なプリマ上がりですし、何とか復調・成長して欲しいです。

中盤にチャンスメーカータイプの選手がいませんから、ピョンテクは厳しいですね。そもそも1トップで起用することがどうかと思いますが。
仰る通りイブラの方が機能すると思いますが、いずれにせよ2トップにした方が良いのは間違いないですね。

どうしてもウイングを置くシステムならば、スピードと推進力のあるレオンは必須じゃないでしょうかね。まだまだ荒削りですが、今の何の可能性もないウイングよりは将来的にもプラスになると思いますしね。
右がレオンで、左がチャルハノールかボナベントゥーラ(どちらにせよコンビとしてテオは必須)という形ならば、今よりは良いんじゃないでしょうか。

お気遣いいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:14
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To ぺすさん

コメントありがとうございます!

ライン間に人を多く置いたところで、そこで効果的にプレーできないなら何の意味もないですからね。
前半クルニッチの動き(後方でのバランサー)もおそらくは指示でしょうから、アレは結果的にラブリアを晒すだけの嫌がらせ戦術にしかなっていませんでしたしね。

スソは仰る通り、どんどんスケールの小さい選手になっていますね。
昔ならもう少しサイドから中央に切り込めていた気がしますし、今よりはマシな選手だったと思うのですが…。

ピオリはちょっと厳しそうですね。
ただ、今解任すると違約金を支払うはめになりますし、ジャンパオロの分と合わせるともうワンランク上の監督を連れて来れそうな額になるのがなんとも…。
就任当初に一部報道であった「来季のCLorEL権を獲れなければ契約解除できる」といった条項が実際に付いていれば良いんですけどね。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:15
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To ぴょぴょぴょんさん

コメントありがとうございます!

決定機の質という点ではサンプドリア、点が入ってもおかしくないシュートチャンスの量ではミランという感じですかね。
サンプドリアは最低でも1点は取って然るべきチャンスの内容でしたしね。

ピオリの就任でブーストがかからなかったのは痛恨でしたねー…。
序盤は対戦相手に恵まれなかったとはいえ、流石に擁護しようのないここまでの戦績ですし、元々長期的にはあまり期待できない監督ですからね。
育成能力も(長期的な)人心掌握にも特段優れているわけではないですし、このままだと何も残らないシーズンになりそうで恐ろしいです。

テオとか絶対にWBの方が良いのにと思いますよね。
3バックは是非とも試して欲しいのですが、フロントの補強・放出の動きを見るにどうにもやりそうにないんですよね…。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:15
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 名無しのミラニスタ(01:08)さん

コメントありがとうございます!
気遣っていただき感謝です。

決定機を外したときのガッビアディーニの泣きそうな表情と、それとは対照的に盛り上がるスタジアムの歓声が妙に印象に残っています(笑)
イブラは早い時間帯での交代を直訴したそうですし、自分が出ないとヤバいと思わせてしまうほどチームの状態は深刻なのでしょうね。

2トップは普通に考えてマストだと思うのですが、ピオリ監督は別の考えをお持ちのようで…。
今の両ウイングになぜここまで固執するのか皆目見当が付きませんけどね…。
イブラの反応は確かに意外でしたよね。いずれにせよ彼なりの考えがあってのことだと思いますし、仰るように早速レオン君にアドバイスもしてくれているようなので、レオンに特大の期待を寄せている僕からすると最高です(笑)
レオン君も感謝しているようですし、本当に偉大なベテランの存在というのは大きいですよね。

>>今のイブラはあくまでも助っ人OBであってミランのエースであってはならないと思います

確かに、中心にすべきという僕の表現はかなり大げさというか、的を外した表現でした…。訂正します。
彼をスタメンとして起用する以上、今のプレースタイルでも活躍できる組織を十分に作り上げてほしいですね。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:17
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To altさん

コメント&労いのお言葉ありがとうございます!

前線の流動性・ボールを受ける動きのなさには呆然としましたねー。
全体的に攻め急いでいる印象ですし、もっとサイドと中央を前後左右バランス良く使わないとああいう守備の固い相手は崩せないですね。

中央突破がしたいのでしょうが、最近はやけに中央に人を集めるせいで渋滞を起こしていますし、おまけにメンバーの組み合わせも合っていないしで、攻撃の狙いとそれを実現させるための戦術・組織作りがまるで噛み合っていないんですよね。

昔とは比べものにならないほど弱くなった今のミランにおいてでさえ、チャルハノールもスソも絶対的なレベルではないですからね。
ここまで重用されるのは流石に理解できませんし、彼らのための4-3-3をこれ以上続けるべきではないと思います。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:17
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To すくろうさん

コメントありがとうございます!

その4人は毎度の如く頑張ってくれていますよね。
それでもベナセル、テオは現時点でももっと良い使い方があるし、ロマニョーリも相棒次第では更に活躍できる素質があるので気の毒です。
ドンナルンマも、チームが勝利していればもっとクローズアップされて然るべき選手ですしね。

イブラも起用法によってはまだまだ活躍してくれるポテンシャルは示してくれたと思います。が、今のシステムだと限界は見えているし、仰る通りその2人のウイングはもう勘弁して欲しいですね。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:18
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To ビオラさん

コメントありがとうございます!
そう仰っていただけて嬉しいです。

もしそうならば前半の酷い戦術にも理由づけが出来ますし。面白い考察ですね(笑)

空中戦の強さといい、ボールが渡った時のワクワク感といい、やはりイブラがもたらす独特の空気感は唯一無二ですね。
次節以降は流石にメンバー&システムも変わるでしょうし、連携面もコンディション面も多少は改善に期待できますから楽しみです。

カラブリアはボールを持った時のプレーがどんどん悪化しているのは間違いないと思います。
年齢的に、視野とか判断力の劣化というのは考えづらいですし、間違いなく自信の喪失が原因でしょうね。今季は退場を繰り返したりスタメンを奪われたり、色々とメンタル的に厳しい状況ですし。
今のままだと覚醒は難しいでしょうね。守備構築と育成の上手い監督が来て指導を受けられれば、可能性はありそうですが…。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:18
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 華夏さん

コメントありがとうございます!

4-3-3(サイドにアタッカーを置くシステム)を続けるならば、ウインガーの補強は間違いなく必須だと思いますよ。
そもそもスピードも推進力もなく、独力でボールを運べない選手が両翼を務めているのはあり得ないレベルですからね。

ただ現メンバーのタイプを考えれば、4-3-1-2なり3-5-2なり、サイドアタッカーを置くシステムを廃止した方が良いと思います。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:19
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 名無しのミラニスタ(23:14)さん

コメント&労いのお言葉ありがとうございます!

2トップの組み合わせは完全に同意です。早くこのコンビが観たいですね。

レオナルドは昔こそ大好きだったんですけど、もう最近は腹立たしくてしょうがないですね。
彼に対する不満点は10年ほど前から枚挙に暇がありませんが、今季に限ってもドンナルンマとパケタへの舐めたオファー然り、とにかく財政難に陥っているミランの足元を見た動きが多すぎます。
もちろんPSGのディレクターとしての仕事をしているだけですし、私情を挟まずに遠慮なく行動できる点は仕事人として素晴らしいとは思いますが、ミラニスタとしてはやはり心情的に納得しがたいものがありますね。

次節のカリアリ戦こそ、これまでとは違ったミランを見せて欲しいですね。

  • 2020/01/09 (Thu) 17:20
  • REPLY