ミラン、イブラヒモビッチ獲得のメリットとは ~OB達のコメントより~
当初は夢物語に過ぎなかったわけですが、その後ミラン側がライオラと実際に接触して具体的なオファーを提示。
一部報道では、イブラ側はそのオファー内容に関し金銭面で十分に満足しておらず、決断を保留中。早ければ来週中にも結論を出すとのことです。
まだ油断はできませんが、以前よりも遥かに期待できる状況になったのも事実。
そんなわけで今回は、イブラヒモビッチ加入がミランにもたらすメリットというものを、元チームメイト達の発言をヒントにして今一度考えてみようかなと。
○ノチェリーノ
「ミランに所属する選手たちは責任感を持つ必要があし、そうするつもりのない選手は出てくことになる。得体の知れない若手15人より、イブラヒモビッチ1人の方が良いね。」
「彼がロッカールームにいれば、誰も隠れることはできない。良くも悪くも、彼はプレッシャーをかけるからね。それに、彼は周囲に高い基準の設定を強制するから、周囲の選手のプレーが向上していくという効果もあるね。」――ガゼッタ・デッロ・スポルト
○カッサーノ
「ズラタンはミランを立て直すことのできる唯一の希望だ。彼とプレーする選手は皆プレーが改善するし、チームに情熱をももたらすだろう。俺の考えでは、1年半契約のオファーが来れば彼は受け入れるはずだ。」
「俺がミランにいた頃、ズラタンはいつも全力で練習に取り組んでいた。しかも、それをチームメイトにも要求するんだ。俺は危うく打ちのめされるところだったよ。彼は今でも違いを生み出すことが出来るだろうね。」――Tiki Taka
○アバーテ
「彼はどんなチームでもプレーできるけど、フィニッシュの局面で苦しんでいるミランは理想的だろうね。彼は全員のレベルを引き上げてくれる男だし、並外れたカリスマを備えている。例え練習であろうと、ゲームに負けたら彼は怒り狂うんだ。」――Sky Italia
元チームメイトがイブラについて話すとき、軒並み言及しているのが「練習時における厳格な姿勢」と「チームメイトにもたらす好影響」です。
無論、戦力としても期待されるイブラヒモビッチのミラン復帰ですが、個人的にはこうした彼の日々の練習態度や勝者のメンタリティーの伝播、延いてはチームメイトの成長促進こそが真に期待されるものであり、若手が多く在籍する今のミランが最も必要としているものかなと。
それに今季のミランの大きな課題である「自陣での安易なパスミス」や「試合後半のパフォーマンス低下」は、単なる技術的・体力的な問題だけではなくメンタル面によるものも大きいと思いますし、そういう状況でチームを叱咤し、引っ張っていける存在がイブラヒモビッチだと思いますからね。
確かに財政的な負担も避けられないイブラの獲得ではありますが、それ以上のリターンを得られると僕は信じているだけに、ミラン復帰が実現することを祈ります。
最後に。少し話は変わりますが、ミランがイブラヒモビッチ獲得に成功した場合、レオンもしくはピョンテクを(レンタルで)放出すると一部で報じられています。
しかし、個人的にはどちらも残って欲しいんですけどね。
というのもイブラ加入の大きなメリットの一つは、彼の持つ技術・経験・メンタリティーを選手たちに見せつけて成長を促すことにあると思うわけで、中でもプレーの連続性に欠けるレオンやシュート以外の技術に欠けるピョンテクは特に彼から学ぶことは多いはずですからね。
確かに出場機会を確保する必要性や、財政バランスの観点からどちらかを放出するという選択肢もわからなくはないのですが、イブラ加入の恩恵を最大限受けるべき選手を一時的にであれ手放すのは勿体なく感じますね。