ロマニョーリ、スソの代理人変更が意味すること

ここ数年、ミランの中心選手としてプレーしてきたロマニョーリとスソですが、奇しくも(?)同時期に代理人を変更しました。

そして報道によると、変更後の代理人の名はミーノ・ライオラ。ミラニスタにとってはなじみ深い名前です。

現ミラン所属選手の中では、ドンナルンマとボナベントゥーラを顧客として抱えているライオラですが、今回の出来事によりミランにおける彼の存在感は更に増すこととなります。
それにライオラ顧客であるイブラヒモビッチが、噂通りミランに復帰することになれば尚更ですね。

今回の代理人変更が何を意味するのか、現時点では未だ確信を持つことはできません。

確かに、これまで顧客の移籍を幾度となく実現させてきたライオラに代理人を代えたということは、少なくとも移籍の可能性を積極的に考慮するようになったと邪推したくはなります。

しかし一方で、ロマニョーリもスソもこれまで度々クラブ愛を公言しており、少なくとも表向きはクラブへの残留を希望している様子。

ということは、残留を基本線としながらも、場合(ミラン側の提示する契約内容や今シーズンの成績、または移籍先)によっては移籍を積極的に視野に入れるというのが彼らのスタンスなのでしょうかね。


さて。ロマニョーリとスソの現行契約はいずれも2022年までとなっており、ボナベントゥーラ(2020年)やドンナルンマ(2021)に比べれば、延長の緊急性は比較的低い状況ではあります。

しかし、ロマニョーリとは6月に契約延長について会談を設ける予定となっているらしく、スソに関しても、クラブと前代理人がバイアウト条項の引き上げor撤廃を目指して交渉を続けているところだったと報じられています。


そして現在、2人の推定年俸はそれぞれ350万ユーロ、300万ユーロと報じられていますが、近年の出場数の多さに鑑みれば昇給が妥当なところでしょうか。
ですが、当然ながら際限なく上げることなどできるはずもありませんし、まして当初のスソ側が要求していたとされる「年俸600万ユーロへの引き上げ」なんて話は言語道断だと思います。


今後はライオラとの粘り強い交渉が求められますが、果たしてミランフロントは望み通りの条件で契約を締結することができるのでしょうか。

ここ最近話題となっているドンナルンマとの契約延長問題やイブラヒモビッチ復帰の有無も密接に関わってくるだけに、現状は未だ何とも言えませんが……。今のところライオラとは切っても切れない関係にあるため、友好的な関係を維持しつつ慎重に事を運んでほしいですね。

2Comments

リーナ

いつも記事の更新お疲れ様です。そしてありがとうございます。

なんだかんだスソに関しては在籍も長いですし、特に近年は彼に助けられた試合も多々ありましたからね(・・;)
交渉も難しいでしょうけど、私は放出してもいいんじゃないかなって思いますよ( ・∇・)
多分、スソがいるからスソに頼ってしまうんでしょうね。

ロマニョーリ、ドンナルンマは残留してほしいです(>_<)
現状のクラブレベルからすると引き抜かれそうな勢いですが、愛を貫いて欲しいですね(>_<)
ただ、ドンナルンマに関してはユベントスが触手を伸ばしてるらしいので、心配です。

ケシエ、ボリーニの放出は賛成ですが、ロドリゲスはちょっと待ったって感じです(層が薄いので)。

  • 2019/11/17 (Sun) 18:47
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To リーナさん

コメントありがとうございます!
こちらこそ、励ましのコメントをいただきとても感謝しております。とても嬉しいです。

僕も全く同じ見解ですね。
スソには一定の感謝はしつつも放出すべきだと思いますし、後の2人には是非とも残っていただきたいです。

ドンナルンマのユーベ移籍は勘弁して欲しいですね。
近年の成績は比ぶべくもないとはいえ、僕は今でもユーベのことはライバルだと思っていますし、そのライバルに現チーム最高の選手を放出するというのは非常に心が痛みますからね…。

  • 2019/11/19 (Tue) 00:22
  • REPLY