ドゥアルチは救世主になれるか ~悩める右SB~

今回は、「右サイドバックどうするの?」という話。


コンティは昨シーズン中盤、通算で約1年ほどの長期離脱から復帰を果たし、今季は完全復活を期待されていました。
しかし、プレシーズンマッチからここまで、そんな期待を遥かに下回る低パフォーマンスに終始。今節ローマ戦でも度重なるボールロストと緩い守備を披露。

果たして怪我前のパフォーマンスに少しでも近づくことができるのでしょうか。残念ですが、個人的には懐疑的です。


一方、昨季からレギュラーを張るカラブリアですが、今季はやる気が空回りする試合が目立ちます。
今季の退場数は早くも2回。加えて今節のローマ戦でも致命的なパスミスで2失点目の起点となるなど、こちらも低パフォーマンス。

シーズン開幕前はこの2人が右SBのレギュラー候補と見られていただけに、今の状況はチームにとってかなりの痛手です。

そんな中、どこぞのポジションとは違い、次節には早くもこのポジションにメスを入れるという報道が。
どうやら今季から加入したドゥアルチが、2人に代わって先発出場を果たす可能性が高いとのことです。


以前も書いたように、現在のミランの戦術では攻撃時に右SBが下がり目の位置でビルドアップに関与しますし、3バックの右CB的な動きが求められるため、本職がCBであるドゥアルチが起用されても不思議ではありません。

そして、とあるフラメンゴ時代の評判によれば、彼はビルドアップの貢献度が高く、攻撃参加にも優れているということですので、これが事実であれば上記の役割にもマッチします。

それに、CB的といっても状況に応じて攻め上がりますし、特に今のミランの右サイドのスソとパケタの2人ではロクにボールを持ち運べないため、そうした右SBの機を見たオーバーラップも(右サイドから崩すには)不可欠なものとなっている状況です。
ですので、純粋なCB(ムサッキオとか)を右SB起用すると守備は改善しても攻撃時の貢献度に欠ける恐れがありますが、攻撃性能も高い(らしい)ドゥアルチであれば、そうした面での貢献も期待できるのではないかと。



さて。ドゥアルチはジャンパオロ時代には先発で1試合、途中から1試合の計2試合に出場していたと思いますが、当時はいずれもCBとしての出場でしたし、何よりチーム状態があまりに酷く視聴のモチベーションが著しく低かったためあまり記憶にないんですよね(笑)

なので、未知数に感じる点も今のところ多分にあるのですが、彼には是非ともこのチャンスをモノにして欲しいです。

ここで活躍できれば監督とサポーターの信頼を一気に得られると思いますし、冬にSBの補強をせずに済みそうですしね(冬の移籍市場では現状絶対に必要な右サイドとボランチの補強を優先して欲しいので)。

ミランのブラジル人DFには良い思い出もありますし、ドゥアルチもそんな彼らと同じ道を歩んでほしいと思います。

14Comments

CL8

個人的にもドゥアルチの右SB起用はかなり期待しています。
少なくともコンティ、カラブリアよりは良いのではないでしょうか。
ミランの右サイドは左に比べて攻撃も守備も緩いですから、しっかり守れてミスしない選手だといいですね!(本音を言えば右サイドの選手の入れ替えの必要性はSBだけで済まないと思いますが…笑)

  • 2019/10/30 (Wed) 21:35
  • REPLY

リーナ

3バックなら使うべきですし、守備的なサイドバックなら尚更使うべきです(゜ロ゜)
確かに今のところ未知数ですけど、未知数だからこそ使ってなんぼですよね(若手なんて全員実際未知数)( ・∇・)
ビルドアップ能力もあるならデ・ロッシみたいなリベロでも使えるような気がするんですけどねw

でもまずは、選手全員のヤル気ですね。
ネットの記事にもありましたが、テオとチャルハノール、ピョンテクにしかヤル気を感じられないって叩かれてましたよ。

  • 2019/10/30 (Wed) 21:57
  • REPLY

華夏

攻撃面も守備面も一気に解決!
なんて欲張りは求めません。
攻撃か守備 まずはどっちかでしっかりタスクをこなしてください

  • 2019/10/31 (Thu) 11:39
  • REPLY

pixy

特にコンティは明らかに役割とタイプの齟齬がありましたし、このタイミングで監督が替わるといういう大きな変化もあった。
新しいやり方ですし、カラブリアも含めて、そりゃミスもでるでしょうって感じですよね。

消された部分は右WGのポジションの件だと思いますが、ジャンパオロに続きピオーリもスソを継続起用していて途中交代も少ない。
ガットゥーゾ以前も含めて(多分ミハイロビッチ以外)複数の監督がスソを重用しているので、好き嫌いなどではなく技術的、戦術的理由があるとは思っているのですが、カカニスタさんはどのように分析されているか教えていただければと思います。
ほとんどのメディアが理由の分析もせずにスソを批判していているので、ミランの選手であるスソを揶揄するような部分も出てきていて、特にスソのファンというではないのですが、ちょっとフェアじゃないかなと感じているところです。

  • 2019/10/31 (Thu) 11:56
  • REPLY

YT

ドゥアルテには凄く期待していますが、同時に個人的にはもう少しカラブリアでもいいかなぁとは思います。ビルドアップの仕方が全然違ったわけですし、途中出場でミスしやすい環境ではあったと思うので。ミスが続いたり運動量が少ないと簡単に選手個人のモチベーションの問題にしがちで、だからどんどん新加入選手を使えってなるんですが、実際はチームとして選手にプレーの選択肢、目的や意義などを理解させられてないからというケースが多いように思います。新加入選手も同様に理解が足りてないと結局大きなミスをする。べナセルのPK献上とか。新監督になって間もなくなら尚更。やることが整理できていなければ、迷いが生まれる。迷えば足は動かないし、判断が遅くなりミスをする。結果、側から見ればやる気がないように感じられ選手叩きにつながる。これって誰も得しないスパイラルだなと。まだピオーリ監督になって3試合目なのでまだまだその辺の問題はあるんだろうなと感じます。ただ、ドゥアルテがハマればピオーリ監督の選択肢も増えるので、ぜひそうなってもらいたいです。

  • 2019/10/31 (Thu) 12:40
  • REPLY

すくろう

カラブリアは昨季まではそんなに悪くなかったんで見切るのはまだ早いと感じますね
今季は精彩を欠いているのは確かですが前節に関しては守備の選手が途中交代で入る難しさというのもあったかなと。
それに関連して1試合は途中交代で入ったドゥアルチですが、確かに僕もあまり印象に残ってません…
ただこれも守備の選手にとっては無難にこなしたとも言えますし悪くはなかったということでもあるんじゃないかなぁと
まぁとりあえずカラブリア擁護もしていますが一旦、右ドゥアルチは観てみたいですよね
冬の移籍で噂になってる選手ではラキティッチが来てくれたらなと思っています。彼はタイトルホルダーでもあるし、本来技術も高い選手でありながら汚れ仕事もキッチリ頑張りますからね。ベテランのそういう取り組み方とか姿勢みたいなものを若い選手に学んで欲しいと思います
移籍と言えばロマニョーリの代理人が…
嘘でしょ…困ったなぁ

  • 2019/10/31 (Thu) 16:50
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To CL8さん

コメントありがとうございます!

左サイドが充実してきた今、右サイドの変革にも着手していって欲しいですよね。
これまでの右サイドの機能不全ぶりをSBだけのせいにするのは明らかに不当ですし、他ポジションについてもチーム全体のバランスを考えた上での起用をお願いしたいところです。

  • 2019/10/31 (Thu) 18:50
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To リーナさん

コメントありがとうございます!

未知数だからこそ、結果がイマイチ読めずに楽しいという側面はありますよね。
こういう状況での起用が意外と当たり、すんなりレギュラーに定着するというパターンもありますしね。

ヤル気ですか。
そうですね、戦術云々よりまず大前提として個人個人のミスを減らし、攻守においてアグレッシブな姿勢を見せてほしいです。

  • 2019/10/31 (Thu) 18:51
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 華夏さん

コメントありがとうございます!

確かに現状は攻守両面において不安定な状況ですし、まずはどちらかの局面を安定させて欲しいですね。
できれば守備ですかね。右から崩されて失点することが目立ちますし、彼には本職CBとしての堅実さに期待します。

  • 2019/10/31 (Thu) 18:52
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To pixyさん

コメントありがとうございます!

>>(前略)カカニスタさんはどのように分析されているか教えていただければと思います。

各監督の時代ごとにスソ起用の理由が異なると思うので、分けて書かせていただきます。
あくまで「個人的な」見解であるということをご承知ください。


ガットゥーゾ時代は、あの中盤のゲームメイク力の低さでポゼッションメインという歪な戦術でしたし、それを何とか機能させるため、ウィングが組み立てに積極的に関与せざるを得ない状況でしたので、ボールを持ちたがるスソとの相性が良かったというのが要因だと思います。
ボールを持った時のパフォーマンスに限れば、カスティジェホやボリーニより明確に上なのは間違いないと思いますし、加えて(当シーズン序盤の)キレやキック精度も今とは比較にならないほど良かったですしね。

ジャンパオロ時代は正直良く分かりませんが、好意的に解釈すると、戦術が浸透するまでは昨季の中心選手であったスソを軸としたサッカーで凌ごうとしたのかもしれませんね。

そして今のピオリに関してですが、現状の右ウィングに求められる役割はファイナルサードでの崩しとフィニッシュですし、元来得点に絡む力はあるので起用されているのでしょう。
ガットゥーゾ時代とは違いレビッチやレオンという選択肢もありますが、前者は左サイド、後者は1トップ計算みたいなので実質的な選択肢は当時と変わらないですからね(レビッチは右サイドできないのか?と常々思うのですが、正直プレーをあまり観たことないので個人的に確かな事は言えません)。
個人的にもスソに託す役割としては間違っていないと思いますし、どこかの記事で書きましたが起用の意図は分かるのでジャンパオロ時代ほどの不満はありません(チーム戦術に合ってるか合ってないかで言えば合ってないと思いますし、いずれにせよコンディションの悪さは明らかなのだからいい加減休ませれば良いのにとは思いますけどね)。

ただ、結局のところ「スソに代わる有力な選択肢がないから」というのが各時代に通底する本質的な理由だと思いますし、ガットゥーゾ、ピオリに関してはスソを積極的に起用しているという印象は受けません(ジャンパオロは微妙)。
ですので、現有戦力から誰かが台頭するなり冬に即戦力を補強するなりしたら割とあっさりベンチ行きだと思います。

ちなみに途中交代が少ない理由ですが、それは彼が持つ対面の相手を躱す技術の高さを活かすためじゃないでしょうかね。
試合終盤になれば当然相手の動きは鈍くなりますし、そういう状況でこそ彼の持ち味は活きると思いますし。
それにフリーランも守備貢献も少ない彼は終盤でもスタミナを残してますしね(笑)


以上、相当かいつまんで自分なりの考えを書かせていただきましたが、ご期待に沿える回答でしたら幸いです。

  • 2019/10/31 (Thu) 18:54
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To YTさん

コメントありがとうございます!

>>個人的にはもう少しカラブリアでもいいかなぁとは思います

同感です。コンティよりも適正はあると思いますし、致命的なミスはありましたがあの試合で見限られるというのは酷かなと。仰る通り途中出場という汲むべき事情もありましたしね。
ドゥアルチ起用が成功したとしてもその控えは必須ですし、どこかの状況で再びチャンスを与えて欲しいですね。

  • 2019/10/31 (Thu) 18:54
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To すくろうさん

コメントありがとうございます!

カラブリアにはもう何度かチャンスを上げてほしいですよね。

ラキティッチ来てくれたら最高ですね。
仰るように技術と走力を兼ね備えた選手ですし、まだまだ老け込む歳ではないと思いますしね。

ロマニョーリはどうなんでしょうねー…。
まぁライオラを代理人に据えたということは移籍先を本格的に探り始めたと邪推したくなりますし、それでなくとも契約延長交渉では苦戦必至ですしね。
残念至極ですが、今のミランの状況で無理矢理止まらせるというのも難しい話ですし、、覚悟はしておいた方が良いかもしれないですね…。

  • 2019/10/31 (Thu) 18:57
  • REPLY

諭吉

No title

まぁ若手CBがSBコンバートされるのは結構あるあるですからね、セルヒオラモス何かもそうですし、今では富安も適応してますから、経験値を高めると言う点では、ドゥアルチにとってもプラスなのではないでしょうか。
しかし、フィジカル面が気になりますね身体能力はどうなんでしょうか?笑

カカニスタ22

カカニスタ22

To 諭吉さん

コメントありがとうございます!

ドゥアルチはスピードはあるという話ですね。
空中戦もまずまず(ただしポジショニングが良くない)らしいので、身体能力も結構ありそうで期待できますね。

  • 2019/11/01 (Fri) 04:18
  • REPLY