フィオレンティーナ戦の雑感

流石に徹夜明けでこの試合はキツいですよ・・・。
雑感と題していますが、9割愚痴です。本当に申し訳ないですが、ちょっとどこかに吐き出さないとやってられないので。

まずスタメンについて。一目見てマジかよ、と。
前節と同じ11人とシステム。

前節のパフォーマンスが「「相対的に」」良かったのはトリノの守備(スペース開けすぎ、ラインバラバラ)が要因であって、別にミランの組織力が劇的に改善したわけではなかったんですけどね。そもそも試合にも負けていますし。


そして、個人的に一番の疑問点は、いつまでもピョンテクの1トップに拘っている点。
ドリブル、キープ、パス、どれも十分にこなせない彼が1トップを務めたところで全く以て効果的じゃないのはここ数節を見れば明らかなわけで、下がってボールを受けたりもしてましたけど一体何をさせたいんでしょうか。
1トップのポゼッション型でジラルディーノを起用するようなもんですよと。

彼自身にも問題はありますが一番悪いのは使い方であって、素直に2トップにするなり速攻からサイドを起点にして徹底的に放り込むなりして活かしてあげないといけないんじゃないかと。

ミランの拙攻はデータにも表れているわけですが、そりゃ前線が機能していないんだから得点はおろかシュートすら打てませんよと。

他にも言いたいことは山ほどありますが、とりあえずピョンテク問題はまず真っ先に解決するべきでしょう(形を変えるか、彼をスタメンから外すか)。チームにとっても、彼にとっても今のままじゃ得がないですからね。



ジャンパオロの去就についてはこれまで続投派寄りの中立派でしたし今でもそれ自体は変わりませんが、正直に言って、個人的には仮に解任されたとしても一切同情はありません

流石にトリノ戦の敗戦に懲りて根本的に修正するかと思ったらしないですし、このままいってもズルズルと酷い内容のまま引っ張りかねないですしね。

ガットゥーゾが監督だった昨季は、確かに試合内容はあまりにアレでしたが、選手時代からのとてつもなく高い好感度や何よりミランを良くしたいという気迫や情熱は感じられたため、不満を述べつつも何とか前向きに観られたんですけどね(再び見たいとは思いませんが)。解任(辞任)された時も一抹の寂しさを感じましたし。

一方でジャンパオロは(個人的に彼を支持する上での生命線だった)4-3-1-2すら使わなくなったし、しかも本人はインテリスタ。はっきり言って今の彼を支持する理由が「感情面」においては(個人的に)一切ないですからね。

内容面に関しても、時間が~、成熟が~、と言ったところで今のスタメンとシステムで今後本当に劇的に改善するのか?と疑念が拭えません。

まぁ早期解任はフロントの責任問題にも発展しますし、後任はどうするのか?とか色々と問題があるので結局のところ続投するでしょうが。
それに、個人的にも選手が支持している限りは続投でも別に良いと思いますしね。選手の心が離れたら即刻解任するべきでしょうが。


・・・ここまでグチグチと好きな事を言わせていただきましたが、結局のところジャンパオロの下でチームが改善していくのがベストなことには変わりないですし、チームには頑張ってもらいたいという気持ちは変わりません。
しかしそのためには最低限の結果と内容は必要不可欠なわけですが、現状はその最低限すら出せていないわけで・・・(開幕6戦4敗は1938-39シーズン以来最低。内容に関しても「流れからのゴール数」、「枠内シュート数」ともに今季のセリエA最下位)。

まずは次節のジェノア戦で結果を残すことは絶対ですし、その上で今後に繋がるパフォーマンスをピッチの上で見せてほしいと思います。

17Comments

すくろう

いやぁ酷いもんです。ここは1つ愚痴って少しでも吐き出しましょう!
さもないと私生活にも影響を及ぼしそうです。
リベリーを見るとやっぱり手本となるベテランがいないのか…なんて思っちゃいます。あれだけの実績の大ベテランが気を吐いてれば下向いて歩いたりなんかできませんよ!
先の事を少し考えてみても4-3-3にするならピョンテクを外す
4-3-1-2にするならスソを外す
このどちらかしかないのかなとも思います。
ただ前者ではあまり変わらないかも
後者ではトップ下問題&練度が下がるという行くも戻るも地獄の可能性が…
個人的にはジャンパオロと心中覚悟ならレオン(レビッチ)、ピョンテクの2トップにパケタorジャックのトップ下というのが1番マシかなと思います。絶不調のピョンテクですが2トップならと…ダメならレビッチ、レオンでもといった具合に。テオがいるんで開幕時よりは幅が取れるかもというのもあります
それに解任となっても後任問題が…
アッレグリは夢のまた夢ですし後任でピンとくる監督も思い浮かびません。

あ、レオンのゴールは素晴らしかったです。二つ目のPK献上でもう寝ようと思いましたがジージョのストップとレオンのゴールを見れたのだけは良かったです。

  • 2019/09/30 (Mon) 23:34
  • REPLY

シェバシェバ

コメント失礼致します。
私もトリノ戦と同じスタメンだと分かった時は疑問を抱かずにはいられませんでした。いくら、試合内容に満足していたとはいえ、負けたゲームですし、何らかの変更は必要だったのではなかったのでしょうか。

次のジェノア戦のスタメンが興味深いです。ここまで来たらスソ外しくらいのことはしないと厳しいのではないかと思います。あと、やっぱりパケタは見たいですね。フィオレンティーナ戦でもしきりにカメラがクローズアップしてましたし。

ジャンパオロ監督がインテリスタだとは初めて知りました。ちょっとガッカリしちゃいますね。今でも噂が出てますが、次負けたら解任やむなしではないでしょうか。そんなこともあり、次戦は思いきった采配を期待したいです。

  • 2019/10/01 (Tue) 00:39
  • REPLY

パオロ

いつも

いつも楽しく見させてもらってます…、が、さすがに同じく楽しく見れなくなってきました。今シーズン、終了!?また希望を持てないシーズンになるのか!?
ミラニスタ達は何シーズン待てばいいんでしょうか?
チーム売却の話や新スタジアムの話とか前向きな話題がある中で、一番大事なチームの成績がこれじゃ…、ですね。
最後にレオンが可能性を感じる一発を叩き込んだこと、これを希望に、また一週間過ごします。
はやく前向きな、明るい分析の記事を見れることを楽しみにしています。
これからも無理の無い範囲でお願いします。

  • 2019/10/01 (Tue) 00:41
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2019/10/01 (Tue) 00:43
  • REPLY

CL8

ワントップのポゼッションでジラルディーノはかなり的確な例えですね! サイドからのクロスに合わせたりするのは上手いけど、技術が無さすぎて最後の辺りはカカからパス出してもらえなかったの思い出しました笑

最近思うのはコレアやハメスを獲得できなかった(しなかった)のが痛いのかなと思います。一線級のトップ下でもいれば4312を基本に考えざるを得ませんし、慎重(臆病)な采配の彼でもまた違ったかもしれませんね。結果論ですけど。
開幕前はワクワクしてましたけどもうすっかり冷めてしまいました。残念ながら今期も4位以内は難しいでしょう。立て直すのはかなり難しいし、これから監督を信頼できない負のスパイラルに陥るかと思います。もちろん掌返しするくらいの結果を出してくれるのが一番嬉しいんですけどね。どん底の時ほど頑張って足掻いて欲しいと思います。

  • 2019/10/01 (Tue) 01:00
  • REPLY

ぴょぴょぴょん

他にまともなCFタイプがいればピョンテクも外されてそうなんですけどねぇ。
クトローネでもシウバでも残ってれば。
バランスを考えて4312ではなく433を選択したことで変えられない悪循環に陥ってる気がします。
もういちどジャンパオロには勇気を出して4312にしてレオンとレビッチで2トップをしたりしてほしいです。

点を取るしか出来ないってことでイカルディと比較するような声が聞かれますが、比較するレベルにないですね。
イカルディは頭でも点が取れましたし、ポストプレーもやらないだけで出来ました。
スソ頼みと揶揄されがちですが1つの効果的な形ではあった、なんだかんだ押し込んでスソがクロス。
も中に待ってるのがピョンテク1人ではどうしようもありません。

ヴィオラではリベリーですし、ユーベレベルの選手たちであってもロナウドが最後までもう一点を狙い続けてるから全体がアグレッシブに気を抜かずに走ってますからね。
彼らのようなカンピオーネがチームに居ることの影響は絶大です。
旗手としてみんなを引っ張ってくれるからこそのカンピオーネですしね。

最後のレオンの一撃には希望を感じましたが、
アレに期待してしまってる時点で、ニアンやメネズの10回に1回の神がかったプレーに期待してた良くない時期に戻ってしまったってことでしょう。
まあ昨季終盤のピョンテク頼みのサッカーから始まってた気がしますが。

降格でもしない限りジャンパオロに任せてやってほしいとは思ってますけど、後任次第では解任もやむなしですよねぇ。

  • 2019/10/01 (Tue) 01:29
  • REPLY

リーナ

ヴィオラはキエーザ、リベリーだけでのカウンターでも十分過ぎるダメージをミランに与えてた。
しかし、ミランは人数かけようが機能しなかった。
ムサッキオのことは残念ながら擁護出来ないですね。あれだけやられればフラストレーションMAXですもんね。

私からすればインザーギがやってた運動量を生かしたカウンター思考強めのシンプルなサッカーをしてたほうが選手層を見れば生きると思いました。

ポジティブな見方をするなら、レオンは希望になりましたね。
2、3人を1人で剥がしていきましたからね。

  • 2019/10/01 (Tue) 12:44
  • REPLY

Ap21

ヴィオラ戦、見ててなんか泣きそうになってしまいました。
チーム内の雰囲気も良くなさそうですね。
仕方ないですが…

デルビー雑感の記事にちょいコメさせてもらってるので見て頂いてたらごめんなさい
返信は不要ですので。

  • 2019/10/02 (Wed) 08:12
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To すくろうさん

コメントありがとうございます!

ピッチ上で指針となれる選手がいないというのは痛いですね。
そのせいもあってか、一度流れを失うとズルズルと下がったりして時間が経つにつれてパフォーマンスが落ちますしね。

今後も4-3-3でいくならピョンテク外しはマストですね(彼のプレースタイルか戦術が劇的に改善されれば別ですが、現状は望み薄)。
中央にレオンを置いて、空いた左ウイングにレビッチを入れてかつ流動的なポゼッションと高速カウンターを取り入れれば改善すると思います。

しかし長期的に見た場合のベストは4-3-1-2回帰だと今でも思いますし、仰るように冬まではパケタorボナベントゥーラをトップ下に置いて2トップをレオン、レビッチ(ピョンテク)で良いと思うんですけどね。
まぁどちらにせよジャンパオロにスソを外すという選択肢はないようなので、素直に前者の形の方がマシでしょうか。また彼にトップ下とかやられても困りますしね。

  • 2019/10/03 (Thu) 19:17
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To シェバシェバさん

コメントありがとうございます!

そうなんですよね。メンバーを固定して連携を高めたいという狙いがあるのでしょうが、そもそも組み合わせに疑問があるし、このスタメンで練度を上げたところで強力なチームができるかと言われると…。

ジャンパオロは子供の頃からインテリスタで、将来はインテルの監督になりたいと2年ほど前のインタビューで答えている記事がありました。
僕もそれを見つけたのが就任直後だったので、だいぶ複雑な気持ちになりましたよ(笑)
結果さえ出してくれれば何でも良いんですけどね。

提案の件、承りました!
腰を据えて書きたいので、少しプライベートが落ち着いてからになりますが必ず書かせていただきます。
リクエストしてくださり誠にありがとうございました!

  • 2019/10/03 (Thu) 19:17
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To パオロさん

はじめまして!コメントありがとうございます。

これまで遅々として進まなかった新スタ計画が進行しつつあるのは嬉しいニュースですよね。
これまで数々のドラマを生んできたサンシーロに別れを告げるのは確かに悲しいことですけど、チームの将来を考えれば妥当な判断だと思いますしね。

しかし、そうはいっても仰る通りスポーツ面で結果を残してくれないことには素直に喜べないですし、何とか復調して欲しいです。

お気遣いいただき感謝です!
今後ともよろしくお願いいたします。

  • 2019/10/03 (Thu) 19:18
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To CL8さん

コメントありがとうございます!

ジラルディーノさんは得点能力は素晴らしかったですけど、仰る通り技術が低かったですからねー…。笑

本職トップ下を連れてこれなかったのは本当に痛恨でしたね。
ただジャンパオロがスソ残留をクラブに嘆願したというかつての報道が事実であれば、どちらにせよ433に回帰していたかもしれませんね。当時のインタビューでの度重なるスソへの絶賛ぶりや、現在進行形での偏愛ぶりを見るに信憑性はありますしね。

あらぬ方向への迷走ぶりに僕もびっくりです。
「システムやメンバーをある程度固めるも、あらゆる局面(崩しやフィニッシュの局面)における細部が詰めきれずに勝ち点をポロポロ落とす」……。といった状況になるかと思いきや、それ以前の問題ですからね。

  • 2019/10/03 (Thu) 19:19
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To ぴょぴょぴょんさん

コメントありがとうございます!

スソを右に配した(実質)433でなまじ結果を残しただけに、変えづらいというのは確かにありそうですよね。

イカルディは小回りが利きますし、シュートの形まで持っていくのも上手いですしね。
それに大一番で結果も残しますし、現状は遥か格上ですね。ミランも相当苦しめられましたし(笑)

レオンやメネズ、ニアンのような選手の即興的好プレーに極力頼らないようなチーム作りがジャンパオロには求められたはずなのですが、今のところ全く上手くいってないですよねー…。
早いところ何らかの改善を見せてくれないことには、解任されても致し方ないかなと。

  • 2019/10/03 (Thu) 19:20
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To リーナさん

コメントありがとうございます!

あの中盤と1トップの組み合わせでは、人数をかけても拙攻になってしまいますよね。

ピッポ時代の高速カウンターは機能的で、観ていて面白かったですよね。
シャーラウィが離脱したことでメネズ依存が酷くなり内容も悪化。加えて長期離脱明けでコンディション最悪のモントリーヴォ重用とかで完全に機能不全に陥りましたが、序盤戦は実に希望のある試合の連続でした…。
今のピョンテクやスソを活かしたいならショートカウンター一択でしょうが、多分やらないでしょうね。

  • 2019/10/03 (Thu) 19:20
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To Ap21さん

コメントありがとうございます!

結果が出ないと選手たちも今のやり方に不信感を覚えるでしょうし、おまけに内容も悪いですからね…。
若いチームですから、こうしたときにしっかりとモチベーションを保てるか心配です。

返信が遅れてしまいすみません…。
あちらでいただいたコメントもしっかりと読ませていただきました!

  • 2019/10/03 (Thu) 19:21
  • REPLY

pixy

ジャンパオロ監督は結果が安定するまで時間を要するタイプですし戦術もそう。これは過去の実績でもそうです。それを踏まえれば少なくともトリノ戦前半で表現された内容は悪くなかったのだから、変えないという選択も考えられるのではないでしょうか?結果には様々な要素が絡みますし、その前のインテル戦からは変えているので今度は連携面の問題も出てくるでしょうし。新加入選手も複数使ってますから。あと、近年のミランの基礎を作ったカルロ・アンチェロティもインテリスタを公言したことがありますよ・・。

  • 2019/10/05 (Sat) 12:02
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To pixyさん

コメントありがとうございます!

あくまで僕の考え(雑感)ですし、もちろん「変えない」という選択・考えを根本から否定するつもりは毛頭ございませんでした。
むしろジャンパオロ監督の傾向や意を汲んだ上で、長期的な視点で考えているpixyさんの方がよっぽど理性的で説得力がありますしね。

当記事で僕は感情に任せて書き殴ってしまったので反省しなければならないですし、もしも気に障ってしまったのであれば謝罪します。
大変申し訳ございませんでした。


>>近年のミランの基礎を作ったカルロ・アンチェロティもインテリスタを公言したことがありますよ・・。

すみません。趣旨が良く分からないのですが、僕が言いたいのはインテリスタであることがジャンパオロを支持する感情的理由にはならないというだけで、別にインテリスタだから悪いと言いたかったわけではありません。
アンチェロッティはミランで結果を残したレジェンドですから大好きですし、インテリスタだからといって何の悪感情も湧きませんしね(インテリスタだというのが彼を好きな理由にはならないだけで)。

  • 2019/10/05 (Sat) 19:25
  • REPLY