ミラン全選手の年俸と契約期間について【19-20シーズン】
そこで今回は、ミランの選手たちの推定年俸及び契約期間についてアレコレと勝手に語らせてもらおうと思います。
ドンナルンマ 600 2021
ロマニョーリ 350 2022
ビリア 350 2020
スソ 300 2022
レビッチ 300 2021
レイナ 300 2021
ボリーニ 250 2021
チャルハノール 250 2021
カルダーラ 220 2023
ケシエ 220 2022
ロドリゲス 210 2021
カラブリア 200 2022
コンティ 200 2022
ムサッキオ 200 2021
ボナベントゥーラ 200 2020
ピョンテク 180 2023
パケタ 170 2023
カスティジェホ 150 2023
エルナンデス 150 2024
ベナセル 150 2024
レオン 140 2024
クルニッチ 110 2024
ドゥアルチ 100 2024
A・ドンナルンマ 100 2021
ガッビア 060 2023
※色付けや強調した部分に関しては、個人的に気になった箇所です。
まずは年俸についてですが、こちらは推定総額1億1500万ユーロとなっており、昨季開幕時の推定総額1億4000万ユーロから大幅に削減することに成功しています。
その要因としては、実質構想外選手であったモントリーボ(250万ユーロ)やベルトラッチ(200万ユーロ)の退団、加えてイグアインやバカヨコといった高額年俸のレンタル組の返却といった点が挙げられますね。
また、セリエA各チームとの比較では、昨季はユヴェントスに次いで2位だったのが、今季はインテル、ローマに抜かれ4位となりました。
安過ぎるのも問題ではあるものの、近年のミランは結果(最終順位)及びチームパフォーマンスに対する総年俸額が明らかに釣り合っていませんでしたし、このようなコストカットは極めて妥当だと思います。
続いて選手個人の年俸額に目を向けると、やはりドンナルンマの突出ぶりが目立ちますね。
正直なところ、ここ数年のパフォーマンスや出場数を考えればそれほど不当という印象は受けません。が、それでも現時点で既にかなりの高額である点は軽視できません。セリエAのGKの中ではトップですしね。
年俸据え置きで今後もチームに在籍してくれるなら話は別ですが、年齢や代理人を考えればそんなことはまずあり得ないでしょうし…。
次に、コスパという観点から言えば、ビリア、レイナ、ボリーニ、カルダーラ、アントニオ・ドンナルンマは個人的に割高な印象を受けますね。
レイナはまとめ役としてチームにおいて非常に重要な存在だと個人的には思っているのですが、流石にセカンドGKに300万ユーロはなあ、というのも同時に感じてしまうんですよね。
ドンナルンマが頑丈なので、出番もそこまで多いわけではないですし。
カルダーラは怪我が治ってチーム戦術にフィットして出場してくれれば何の文句もないのですが、現状はリーグ戦出場0という状況ですしね。
最後に契約期間に目を向けますと、来年の2020年(赤色)に契約が切れる選手が2人、2021年(青色)に切れる選手が(レンタルのレビッチを含めて)8人となっています。
ボナベントゥーラ、ドンナルンマに関しては少なくとも延長はするでしょうし(問題は年俸額と期間)、ビリア、レイナ、A・ドンナルンマに関してはおそらく契約満了を迎えると思います。
気になるのは、チャルハノール、ロドリゲス、ムサッキオ、ボリーニ(いずれも2021年契約満了)の去就ですね。
いずれも出場機会を十分に得ている選手たちですから、契約延長が基本線になるとは思います。
それに仮に放出する場合であっても、来夏には契約期間が1年となって市場価値が下落してしまいますから、できれば延長はすべきかなと。
少なくとも前者2人は今夏も盛んに移籍の可能性が報じられているように人気銘柄のようですし、可能ならば今季中にでも契約延長をして欲しいと思います。