【セリエA25節】 ミラン対エンポリ 【マッチレポート】

〇ミランの攻撃、エンポリの守備
ミランがポゼッションする展開。
エンポリは5-3-2のミドルブロック。
具体的には2CFがアンカーのバカヨコへのパスコースを消し、ボールをサイドに誘導する。
その後ミランSBにボールが渡れば、インサイドハーフが中央へのパスコースを切りながらプレスをかける形が基本。
要はサイドに追い込んで奪うというサッスオーロ戦と同様の守備戦術でした。
これに対し序盤のミランは横パスを多用し、相手の中盤3枚をずらしながら前進するという方法で相手を押し込んでいきます。
そうして優勢に試合を進めていると10分、リカロドのアーリークロスにパケタが頭で合わせてミランが先制!…と思いきや、VARによってノーゴールに。
明らかなオフサイドでしたので致し方無し。
〇機能不全
その後ミランは攻めあぐねる展開に。
その理由としては大きく分けて2つが考えられまして、1つは右サイドがあまり機能しなかったからでしょうね。
今回はサスペンションのスソに代わってカスティジェホが右WGで先発したわけですが、彼とケシエ、そして久々の先発となったコンティの関係性が(前半は)良くありませんでした。
普段はスソにボールを預け、彼の周囲をケシエやカラブリアが動き回ってパスコースを作るという明確な関係が構築できているものの、今回は不慣れなトリオだったというのもあってかパスがズレたりプレーエリアが被ったりといった場面がやや目立ちました。
それでもカスティジェホ辺りは強烈なミドルシュートを放つなど、個人の見せ場はいくつか作っていましたけどね。
そして機能不全を起こしたもう1つの理由はパケタの不調(普段と比べて)でしょうね。
再三言っていますが、ここ最近のミランの好調の1つの要因は、パケタとチャルハノールの流動的な動きによって相手のブロックを崩せるようになったことです。
しかしこの試合のパケタはというと中央に留まる時間が長く、プレーも前半途中からは裏抜けが主体でチャルハノールとのパス交換やポジションチェンジがあまり見られませんでした。
中央に固定しているだけだと相手も容易にマークができますし、実際にパケタに対してはCBがラインを飛び出して付いてきたりする動きも見られました。
試合後のガットゥーゾ監督によれば、パケタは風邪で今週は1度しか練習に参加できなかったとのことですので、それもパフォーマンスに大いに影響したのでしょうね。
データも参照しましょう。

上図はこの試合におけるパケタのヒートマップ。

そしてこちらはカリアリ戦におけるパケタのヒートマップですが、こうして見比べるとやはり中央でのプレーが多かったかなと。
後者(カリアリ戦)では左サイドが満遍なく青くなっているのに対し、前者(エンポリ戦)はセンターサークル付近の色が濃くなっていますからね。
〇前半中盤~終盤の攻防
上記のようなことが原因で攻めあぐねたミランでしたがエンポリも攻めあぐねます。
エンポリにはカウンターからサイドを突破される形もありましたが、ロマニョーリを中心に素晴らしい守りを見せて決定機を作らせません。
…最近のロマニョーリ素晴らしすぎませんか?笑
というわけで前半はお互いにチャンスは少なく、スコアレスで終了
後半
〇怒涛の2得点
大きな変更はなさそうでしたが、サイドに張るカスティジェホに一端ボールを預け、それに合わせて周りが動くという形が整理されたかなという印象でした。
要は普段スソがいる時と同様の形なのですが、前半はここが曖昧になっていた気がしますしね。
すると早速、カスティジェホのボール奪取からケシエ→チャルハノールと繋ぎ、最後はピョンテクが決めてミランが先制に成功!
その数分後にはカスティジェホのスルーパスに抜け出したケシエが冷静にシュートを決めて2点目を奪いました!
1点目はカスティジェホの献身性がボール奪取、延いては先制点の起点となりましたし、2点目はドリブル突破から正確なスルーパスでアシストと、彼の長所が存分に発揮された2得点だったかなという印象ですね。
もちろんケシエも素晴らしいですし、チャルハノールも素晴らしいですし、ピョンテクも素晴らしい(笑)
〇安定の守備と3点目
2点を奪われたエンポリがポゼッションしますが、ミランが安定の守備を見せてチャンスを全く作らせません。
こういう展開になると今のミランは本当に安心して観られますし、これでもう少しカウンターの精度が上がれば盤石のチームになれますね。
エンポリは両サイドを幅広く使ってDFラインを押し広げようとしていたようですが、4-5ブロックが相手ではそれも難しく。
66分、コンティの見事なクロスにカスティジェホが合わせて3点目。ミランが試合を実質的に終わらせました。
〇待望の復帰
ミランは80分、バカヨコに代えてビリアを投入。
遂にビリアが実戦復帰を果たしました!
早速鋭い縦パスを入れるなどらしいプレーを見せてくれましたし、今後の本格的な復帰が楽しみですね。
試合展開については、攻撃では主にチャルハノールが縦横無尽に動いてパスを受けつつ、カスティジェホや途中投入のボリーニがドリブルで仕掛けてチャンスを作っていく形。
普段から流動的なチャルハノールの動きではありますが、今回の後半はいつも以上に動き回っていた気がしますね。
実質トップ下のような形で、上下左右に頻繁に顔を出していました。
守備についてはパスミス等から危ないチャンスを1、2度作られましたがそれ以外は安定。
試合はそのまま終了
まとめ
ミランが見事な勝利を収めました!
得点が決まってからの後半は安定の一言に尽きますし、安心しきって僕の集中力が切れること以外は本当に素晴らしいです(笑)
カスティジェホ、コンティといった現状の控えメンバーがきっちりと結果を残しつつ勝利を収めたというのも、まだまだ続く長く険しいリーグ戦に向けて大きかったかなと。
これからもずっと固定メンバーで戦い続けるわけにはいかないでしょうからね。
さて。次節の相手はサッスオーロです。
相性的に今のミランなら勝利は固いと思いますが、油断することなく確実に勝利を収めて欲しいですね。
Forza Milan!
最後まで読んでいただきありがとうございました。