【オリンピアコス戦】 ガットゥーゾ「大いに失望している」


オリンピアコス対ミランの一戦は、3-1でオリンピアコスの勝利に終わりました。
これによりミランはGL敗退ということに…。

試合後、ガットゥーゾ監督は以下のように答えました。

「大いに失望している。我々は試合を支配していたが、多くのチャンスを無駄にしてしまった。」

「いくつか議論を呼ぶ判定があったのは事実だ。だが、多くのチャンスを作りながら、ミスでふいにしてしまったのだから敗退は妥当だ。我々は試合をプレゼントしてしまった。」

「現在の我々の主な問題は経験不足にある。私にはチームが自信なくプレーしているように見えた。」

「この試合を分析し、なぜ負けたのかをしっかり理解しなければならない。」


ソース;Sky Sport




極めて残念な結果となってしまいましたが、内容を考えると妥当だとも思ってしまいますね…。

確かに、謎のPK判定や余計なボールがピッチに入り込むといったアクシデントがあったことは不運でしたが、それらを差し引いてもミランがGL突破にふさわしいパフォーマンスを披露していたとは残念ながら思えません。

ガットゥーゾ監督もいっていますが、こういった重要な試合(場所は敵地)で良いパフォーマンスを発揮できない理由の1つに選手(及び監督)の経験不足というのはあるでしょうね。


しかし、過ぎたことを悔やみ過ぎても仕方ありません。
今季のミランにはCL権獲得という極めて重要なな目標があり、現時点ではその道のりは順調(リーグ戦暫定4位)です。

難しいとは思いますが、選手と監督にはすぐ次の試合の準備へと気持ちを切り替えて欲しいですね。
この試合がリーグ戦の結果に影響を与えないことを願うばかりです…。



4Comments

名無しのミラニスタ

本当に残念な結果です
またしてもか…と
ELであれ今のミランにこのようなタイトルは重要です
まず勝つ事に慣れなければならない
それを失っているんですよミランもお隣も
何処を見渡しても一度失うと取り戻すのは容易じゃない
その為には重要な試合をものにしタイトルを勝ち得なければいけない

毎度思いますが何かが足りない…勝者のメンタリティもミランの誇りも何もかもが
それを知る者が今のピッチ上に見当たらない
真のカンピオーネがいない
PSGが当時セリエの絶対王者であるイブラヒモビッチと世界最高のCBであるシウバをミランから引き抜いたのは
そのためでしょう
戦力的には過剰で前年には優勝出来たはずなのに出来なかった、それで理解したんだと思います
事実あの補強で19年ぶりに王者に戻ったのですから大正解だったわけです
今のミランにも同じ事が言えるのではないでしょうかね
若手中心で再建だビッグネームを獲すると若手の成長が阻害される等緩い事を言ってる場合じゃないと思います
それはインテルにも同じことが言える
カンビアッソが消えたぐらいからまるで何かが違う似たチームを見てるようでしたので
ローマもデロッシが消えればそうなるのではないでしょうかね
あれだけ派手に主力放出してますので

何か乱暴なコメントになって申し訳ない

  • 2018/12/14 (Fri) 16:23
  • REPLY

カカニスタ22

返信

コメントありがとうございます!

全くもって同感です。
ELといえどもアーセナルやチェルシーといったCLクラスの相手と公式戦で戦える機会がありましたし、そういったレベルとの対戦でこそ得られる経験というのがあると思います。
敗退はただただ残念ですね…。

試合中、上手くいかないときに味方を鼓舞し落ち着かせられる選手がいないというのは本当に感じますね。
イグアインは間違いなく優秀なストライカーですがそういうタイプではありませんし…。

レジェンドが多数在籍していた11-12シーズンまでの老獪なサッカーを懐かしく思ってしまいます。




  • 2018/12/15 (Sat) 00:01
  • REPLY

名無しのミラニスタ

懐かしいですね本当に希望がありました内容的にも
バルサ戦は色々な面で残念な結果で納得しかねましたが
カカニスタさんが言われてた通りあのアーセナル戦は一つの完成形を見れた素晴らしい試合でした
万全ならあそこまで完璧なチームとして素晴らしい試合が出来る
依存ではなくチームの柱としてイブラの類まれな才能を最大限活かせると…
メディカルを本当に恨みますよ
あの時も今も何故毎回ここまで故障者が出るのか

でももう懐かしがってばかりもいられません
今回の対応を見るにあの時代の残り火としてイブラとシウバがミランに戻る事はないと思います
もうそこに縋るような事ではいけない(心苦しいですが)
制裁も決定しさらに厳しい状況が続きますしね

イグアインがセリエ屈指の優秀なストライカーなのは間違いないです
それはこれまで何度も見てきました
しかし今のミランでの彼はその姿からかけ離れたプレーを見せてます
彼がこれまでポストワーカーあるいはチャンスメイカーとして
並々ならぬ異次元の成果を上げ機能した事があるのかというと残念ながらありません
イグアインはクレスポでも無くトッティでも無くイブラヒモビッチでも無い
それこそユベントスにおけるマンジュキッチの役割が熟せる選手では無いはずです
もっと貪欲にエゴイストになってこそイグアインだと思います
能力を否定するわけではないですがチームのバランスを取れる程器用な選手じゃない
ゴールだけを求めれる環境を作ってあげるべきだと個人的には考えてます

戦術面の物足りなさには今の所は目を瞑りチームとして戦える姿を見せてほしい
ガットゥーゾからそれを学んで欲しい
もっとピッチで鼓舞し刺激し激を飛ばし要求し険悪なまでな闘争心を見せて欲しい
現在の順位に甘んじれるサッカーはしてないので本当に正念場です

何度も長文申し訳ない
本当にミランを応援していますし復権に期待をしています
ネガティブな事ばかりが目につき自分が嫌になります

  • 2018/12/15 (Sat) 00:47
  • REPLY

カカニスタ22

返信

コメントありがとうございます!

 あのアーセナル戦以降、あれほど燃えるミランの試合は個人的には経験していません…。
ハイレベルなメンバー(それでも怪我人は多数いましたが)と高度な戦術、大舞台そして結果が全て揃っていた最高の試合でしたね。
試合を観終わった後の多幸感は忘れられません(笑)


 イグアインは通常のボックスストライカーに比べればはるかに器用なタイプだと思うのですが、やはり最後の局面でこそ活きる選手ですからね。
ドリブルで前に運ばせたりパスを散らさせたりといったプレーを頻繁にさせているのは問題です。
  
 イグアインを活かそうとするとやはり両ボランチのケシエ・バカヨコラインに手を加える必要があるかなと感じますね。
広範囲に及ぶカバーリングとボール奪取能力はチームの大きな武器ですが、攻撃面において物足りなさがありますし。
かといって代わりの選手が現状いないので、新加入選手次第になってしまうのですが…。

 
 ガットゥーゾ監督に代わって走れるチームになった点は大いに評価すべきだと思うのですが、今のところその長所が「戦術面の拙さ」を補うために割かれている気がしますね。
 
 今回のオリンピアコス戦もそうでしたが、気迫や闘争心という面で負けているのは確かに感じます。
現状そういった相手の気負いを受け流して…といった老獪なサッカーができるチームではありませんから、試合開始から気持ちを前面に押し出すアグレッシブなプレーに期待したいところです。今はコンディション不良で厳しいのかもしれませんが…。


 チームが大好きで期待しているからこそ上手くいかないときは文句を言いたくなるという気持ちは凄く良く分かりますし、それが暴力的な表現でなけば一向に構わないと個人的には思います。
的を射た指摘ばかりで僕自身とても参考にさせていただいていますし、よろしければ今後も思いを吐露していただけると嬉しいです!

  • 2018/12/15 (Sat) 17:21
  • REPLY