【22-23】ヴェローナ戦プレビュー~レオンのゴール記録、必見のセレモニー~
今回は、日本時間で明日の4時に行われるヴェローナ戦のプレビューです。
○予想スタメン
システム;4-2-3-1
GK;メニャン
DF;カラブリア、ティアウ、トモリ、テオ
MF;クルニッチ、トナーリ
MF;メシアス、ブラヒム、レオン
FW;ジルー
○予想スタメン
システム;4-2-3-1
GK;メニャン
DF;カラブリア、ティアウ、トモリ、テオ
MF;クルニッチ、トナーリ
MF;メシアス、ブラヒム、レオン
FW;ジルー
ベースはここ数試合と変わらないようですが、いくつかの部分に変更の可能性があると報じられています。
一つはボランチで、フィジカルコンディションが万全でないクルニッチに代わりポベガが起用されるかもしれないというもの。もう一つはトップ下で、ブラヒムに代わってデ・ケテラーレに先発のチャンスが与えられる可能性があるとのことです。
なお、一足先に最終節を行ったインテルがトリノに勝利したため、この試合の結果に拘わらずミランの4位が確定しています。3位浮上のチャンスが無くなったことで、メンバー選考にも影響があるかもしれませんね。
○ヴェローナの直近公式戦成績
今シーズンは序盤から降格圏に沈み続けていたヴェローナ。
第5節のサンプドリア戦に勝利して以降は10連敗を喫し、その時期に2度監督交代が行われるなど混迷を極めることに。
年明け以降は若干持ち直したものの、低空飛行は変わらず現在は18位。残留争いの真っ只中におり、この最終節で明暗が分かれるという状況です。
順位で唯一上回れる可能性があるのは17位のスペツィアで、現在の勝ち点差は「0」。またスペツィアも同じく上位勢のローマと対戦するという事で、ヴェローナは逆転残留を目指し大きなモチベーションと希望とプレッシャーを背負ってミラン戦に臨んでくるでしょう。
○注目データ
まずは両チームの直接対決の結果について。
最近のミランはヴェローナに対しセリエAで4連勝中であり、もしこの試合でヴェローナ戦5連勝となれば史上初の出来事となるそうです。
個人的にヴェローナは厄介なチームという印象が強く、実際にここ3試合はヴェローナに2点をリードされたり、ミランが試合終盤で何とか勝ち越したりなど、いずれも苦戦を強いられています。
その一方、ヴェローナには「アウェー戦に弱い」というデータがあり、今季の彼らがアウェーで勝利したのは1試合のみ。また、リーグ戦ではこれまでミランとのアウェーゲームに30試合勝てたことがないとのことで、彼らが残留を勝ち取るには歴史的快挙を達成する必要があるわけですね。
○最終節の見所
過去2シーズンのミランの最終節は正に「大一番」と呼べるもので、20—21シーズンは翌季CL権が懸かった一戦(しかも対戦相手は当時の天敵だったアタランタ)、そして21-22シーズンはスクデットの懸かった一戦でした。
それらに比べて今季の最終節は正直なところ重要度が低いわけですが、かといって見所がないわけでもありません。
例えば「レオンのゴール記録」です。今季のレオンはここまで公式戦14ゴールをマークしており、あともう1ゴールで昨季の同記録(1シーズン自己最多)を上回ることが可能という状況になっています。
アシスト数を含めたスコアポイントでいえば既に昨季を上回っているとはいえ、ゴール数単体でも上回れれば理想的でしょう。この試合でも得点チャンスは訪れるでしょうし、是非とも記録更新してもらいたいと思います。
また、この試合がミラン選手としての最後の機会になる(であろう)プレーヤーにも要注目です。
例えばイブラは怪我が治っていないためプレーこそ出来ないようですが、試合後に短い退団セレモニーが予定されています。また、ブラヒムもマドリーへのレンタルバックが濃厚で、今節がミランのユニホームを着ての最後のプレーになりそうです。
特にミラニスタにとって、現チームの土台作りに決定的な貢献を果たしたイブラのセレモニーは必見といえます。ミラン選手としての、サンシーロでの最後の姿を見届けたいです。
一つはボランチで、フィジカルコンディションが万全でないクルニッチに代わりポベガが起用されるかもしれないというもの。もう一つはトップ下で、ブラヒムに代わってデ・ケテラーレに先発のチャンスが与えられる可能性があるとのことです。
なお、一足先に最終節を行ったインテルがトリノに勝利したため、この試合の結果に拘わらずミランの4位が確定しています。3位浮上のチャンスが無くなったことで、メンバー選考にも影響があるかもしれませんね。
○ヴェローナの直近公式戦成績
33節:インテル 0-6●
34節:レッチェ 0-1○
35節:トリノ 0-1●
36節:アタランタ 3-1●
37節:エンポリ 1-1△
5戦 1勝1分3敗 3得点11失点
今シーズンは序盤から降格圏に沈み続けていたヴェローナ。
第5節のサンプドリア戦に勝利して以降は10連敗を喫し、その時期に2度監督交代が行われるなど混迷を極めることに。
年明け以降は若干持ち直したものの、低空飛行は変わらず現在は18位。残留争いの真っ只中におり、この最終節で明暗が分かれるという状況です。
順位で唯一上回れる可能性があるのは17位のスペツィアで、現在の勝ち点差は「0」。またスペツィアも同じく上位勢のローマと対戦するという事で、ヴェローナは逆転残留を目指し大きなモチベーションと希望とプレッシャーを背負ってミラン戦に臨んでくるでしょう。
○注目データ
まずは両チームの直接対決の結果について。
最近のミランはヴェローナに対しセリエAで4連勝中であり、もしこの試合でヴェローナ戦5連勝となれば史上初の出来事となるそうです。
個人的にヴェローナは厄介なチームという印象が強く、実際にここ3試合はヴェローナに2点をリードされたり、ミランが試合終盤で何とか勝ち越したりなど、いずれも苦戦を強いられています。
その一方、ヴェローナには「アウェー戦に弱い」というデータがあり、今季の彼らがアウェーで勝利したのは1試合のみ。また、リーグ戦ではこれまでミランとのアウェーゲームに30試合勝てたことがないとのことで、彼らが残留を勝ち取るには歴史的快挙を達成する必要があるわけですね。
○最終節の見所
過去2シーズンのミランの最終節は正に「大一番」と呼べるもので、20—21シーズンは翌季CL権が懸かった一戦(しかも対戦相手は当時の天敵だったアタランタ)、そして21-22シーズンはスクデットの懸かった一戦でした。
それらに比べて今季の最終節は正直なところ重要度が低いわけですが、かといって見所がないわけでもありません。
例えば「レオンのゴール記録」です。今季のレオンはここまで公式戦14ゴールをマークしており、あともう1ゴールで昨季の同記録(1シーズン自己最多)を上回ることが可能という状況になっています。
アシスト数を含めたスコアポイントでいえば既に昨季を上回っているとはいえ、ゴール数単体でも上回れれば理想的でしょう。この試合でも得点チャンスは訪れるでしょうし、是非とも記録更新してもらいたいと思います。
また、この試合がミラン選手としての最後の機会になる(であろう)プレーヤーにも要注目です。
例えばイブラは怪我が治っていないためプレーこそ出来ないようですが、試合後に短い退団セレモニーが予定されています。また、ブラヒムもマドリーへのレンタルバックが濃厚で、今節がミランのユニホームを着ての最後のプレーになりそうです。
特にミラニスタにとって、現チームの土台作りに決定的な貢献を果たしたイブラのセレモニーは必見といえます。ミラン選手としての、サンシーロでの最後の姿を見届けたいです。