ベナセルの代役不在問題について

イスマエル・ベナセル

ベナセルの復帰予定


現在、大腿二頭筋の怪我により直近5試合を欠場しているベナセル。

復帰時期がいつになるか非常に気になるところですが、どうやら来週末のフィオレンティーナ戦に照準を合わせているようです。

ベナセルは今週末のアタランタ戦を欠場し、次のフィオレンティーナ戦での復帰を目指している。負傷箇所に更なる問題が生じているわけではなく、個人練習をこなしている最中だ。彼は物事に焦るタイプではないため、他の選手と比べて回復(復帰)にかかる時間がやや長いのである。――Milannews



当初報じられる期間よりも長く負傷離脱する傾向があるように見受けられるベナセルですが、それには本人の気質が少なからず関係しているようです。
W杯前のメニャンのように怪我からの復帰を焦った結果、当初の予定より3~4カ月も離脱期間が長引くような事態は避けるべきですし、これを機に患部の治療を含む全体的なコンディション調整をしっかりと行って欲しいですね。

ベナセルの代役不在問題


一方、此度のベナセル離脱により、チームの戦力的問題の1つが今一度露呈しています。
すなわち「ベナセルの実質的代役の不在問題」です。

現在のチームにはベナセルと同じ特徴を持った選手がレベルを問わずいないため、彼の不在はピッチに大きな影響を及ぼしている。ミランの頭脳でありエンジンでもある彼は、特にプレッシャー下の状況において効果を発揮する。相手がボールを奪いに前に出てきたときには彼だけが後方からボールを受けられ、効果的にパスを配給することが出来るのだ。――Milannews



トナーリやポベガは縦のダイナミズムに優れる一方でプレッシャー下での配給に難があり、クルニッチもプレス耐性が低く、いずれも後方からの組み立てにおいて真価を発揮するタイプとはいえません。
強いて言えばヴランクスは技術的にプレス耐性があるのではないかと思わせてくれた選手ですが、いかんせんプレー時間が極少のため判断が難しい…というか出番がないのでタイプどうこう以前の問題です。

したがって、ポジショニングやドリブルによって相手のプレスをいなしつつ、長短のパスを使ってボールを前進させる一連のプレーというのを、今のミランの中盤で唯一継続的にこなせるベナセルの重要性は極めて高い、と。

一方で、ベナセルは決して鉄人といえるほど頑丈な選手ではなく、2シーズン前には3~4カ月の離脱を経験しています。そして今も、当時と同じような筋肉系の負傷により離脱中です。

そのため、彼の能力に依存する状況は「安定した戦力の保持」という観点から望ましくないですし、然るべきバックアッパーの確保は今夏メルカートにおけるミッションの一つといえるのではないでしょうか。

今のミランに出来ることは、1カ月近く離脱しているベナセルを待つことと、彼がすぐにでも決定的な活躍ができるコンディションに戻ることを願うだけだ。しかし、マルディーニとマッサーラは補強方針を反省し、今夏のメルカートではベナセルのバックアッパーを見つけなければならない。これは簡単な任務ではないが、ベナセルの筋肉系の問題が再発していることを考えると、彼の代わりとなれる選手をピオリの手元に置くのが適切だからだ――Milannews



この点に関し、一部報道によるとミランはリヨンに所属するジョアン・ルプナンに興味を示しているとのことです。



ルプナンはモンカダ率いるスカウティングチームの獲得候補リストに載っているそうで、今後より具体的な報道がなされるかもしれません。注目していきたいですね。

2Comments

マツモト

そうなのかークルニッチはネオケシエ向きでないか前からずっとパスのうまいアンカータイプが必要だとは思って居たのですがピオリは前目適性の選手ばっかり集めるからピルロ+ガットゥーゾみたいな選手も取ってくれないかなぁ、、、あれどこかで聞いた様な

ジョアン・ルプナン君ハイライト見る限り良いですねー若いのにガツガツ行ってるけど綺麗にボール取るしDMFらしいDMF特徴のはっきりした選手好みだなぁ将来期待大来て欲しい、欲をいえばフィジカルがも少し欲しい

  • 2023/02/25 (Sat) 23:17
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To マツモトさん

コメントありがとうございます!

このままだとヴランクスはほぼ間違いなくレンタルバックですので、彼の後釜にルプナンのような選手を確保するというのが現実的なシナリオですかね。

  • 2023/02/26 (Sun) 18:04
  • REPLY