【22-23】トッテナム戦プレビュー~トモリ復帰、中盤のポイント、天敵コンテ~

今回は、日本時間で明日の5時に行われるトッテナム・ホットスパー戦のプレビューです。

予想スタメン

システム;3-4-2-1

GK;タタルシャヌ

DF;カルル、ティアウ、トモリ

MF;カラブリア、クルニッチ、トナーリ、テオ

FW;ブラヒム、ジルー、レオン
まずは選手のコンディションについて、この試合ではトモリとベナセルの戦列復帰が期待されていました。
そして前者は無事に戻ってきたようですが、後者は「状態が100%でなく、リスクを冒すことはできない」として欠場が明言されています。
本音を言えば何とかして間に合って欲しかったものの、今シーズンがまだまだ続くことを考えればここで無理はさせられませんし、致し方ない判断でしょう

続いて予想スタメンを見ていくと、先日のトリノ戦と比較して「ケアー→トモリ」、「サレマ→カラブリア」という2つの入れ替えの可能性が指摘されています。
連戦になると分かりやすくパフォーマンスを落とす傾向の強いカラブリアにとって、前節の休養は調子を取り戻す良いキッカケになったのかもしれません。サレマ先発の可能性も十分あり得るとのことですが、もしカラブリアが出るならばカピターノに相応しいパフォーマンスを期待します。

トッテナムの直近公式戦成績

20節:マンチェスターシティ 4-2●
21節:フラム        0-1○
カップ:プレストン      0-3〇
22節:マンチェスターシティ 1-0○
23節:レスターシティ    4-1●

5戦 3勝2敗 8得点8失点



リーグ戦に話を限ると、年明け以降は7戦3勝4敗とあまり調子の出ていない様子のスパーズ。
奇しくも今回の一戦はリーグ暫定5位同士の対決ということになりました。

チーム状況についてもう少し触れると、現在のスパーズは中盤に多くの怪我人を抱えているとのことです。

ベンタンクールは左膝の前十字靭帯を断裂する大怪我を負い、更にホイビュアやビスマもこの試合を欠場する予定だ。よって、現在コンテの3-4-2-1における中盤の選択肢はスキップとサールの2人しかいないわけだが、どちらも若く、ここまでほとんど使われていない。――GdS



ボール保持の局面に明確な問題を抱える今のミランにとって、組織的プレッシングによるボール奪取・奪取からのカウンターといった場面を多く作り出すことが勝利の鍵になるはずです。

この点、先のスパーズの戦力事情はミランにとってかなりの追い風といえます。中盤が急造コンビとなればチームの組織バランスに少なからず悪影響が出るのは必至であり、連係ミスによるボールロスト等といった場面が増えるようであればミランのカウンターチャンスも増える、と。

ミランもベナセルが不在で中盤の構成力低下は避けられませんし、他人事ではないものの、もしプレッシングがハマれば面白いことになりそうですね。


注目データ

まずは両チームの直接対決の結果について、ミランはスパーズと過去4度公式戦を行い、2分2敗と勝てていません。
最後の対戦は12年前で、その時も同じようにCLベスト16で対戦。スパーズがトータルスコア0-1で逃げ切り、ミランは敗退を余儀なくされています。

また、現在のスパーズ監督であるコンテはミランの「天敵」とも呼べる存在です。事実、彼がユベントスとインテルを指揮する時期のあった2013-2021年の間に行われたミランとの対戦において、9戦8勝を記録しています。

更に、現ミラン監督であるピオリもコンテを苦手としており、2008年から始まった両監督の対戦回数はこれまで11回を数えますが、その内ピオリが勝てたのは1度のみです(1勝3分7敗)。


このように過去の対戦成績についてはネガティブなデータが揃っていますが、今季のピオリがアッレグリ(ユベントス)に対し通算20回目の対戦で初勝利を挙げたように、今回もデータに反する結果となることを期待したいと思います。

2Comments

hiromiffy

フォーメーションはミラーゲームですかね。
ドン底は脱したと思うんで勝ちたい。
あと0と1は全然違うんで!
ピオーリもリスクをかけても思いっきって欲しい。

  • 2023/02/14 (Tue) 22:17
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To hiromiffyさん

コメントありがとうございます!

ホームで先勝できればスコア的にはもちろん精神的にも優位な状態でセカンドレグに臨めると思うので、今日は90分を通して積極的な試合に期待したいですね。

  • 2023/02/15 (Wed) 00:22
  • REPLY