【22-23】フィオレンティーナ戦プレビュー
今回は、日本時間で今夜の26時に行われるフィオレンティーナ戦のプレビューです。
○予想スタメン
システム;4-2-3-1
GK;タタルシャヌ
DF;カルル、ティアウ、トモリ、バロ
MF;ベナセル、トナーリ
MF;ブラヒム、クルニッチ、レオン
FW;ジルー
○予想スタメン
システム;4-2-3-1
GK;タタルシャヌ
DF;カルル、ティアウ、トモリ、バロ
MF;ベナセル、トナーリ
MF;ブラヒム、クルニッチ、レオン
FW;ジルー
上掲は『Sky』による予想となりますが、何といっても注目はティアウのスタメン予想でしょう。
彼は前回のクレモネーゼ戦でスタメンデビューを飾り、手堅いパフォーマンスを披露したものの、対戦相手のレベルなどを考慮しての「お試し起用」の側面は少なからずあったように思われました。
一方、今節は前回の試合で温存されたケアーのスタメンが有力視されていただけに、もし彼を差し置いてのティアウ先発となれば話は変わってきます。ピオリ監督の信頼を一気に掴んだことになりますからね。
いざ蓋を開けてみればケアー先発という事も十分にあり得るでしょうが、いずれにせよティアウが先発候補として言及されるようになったのは喜ばしい話です。
続いて。それ以外の注目ポイントは「メシアスの欠場」と「テオ、ジルーの復帰」になります。
メシアスは先日の練習中に筋肉を傷めて欠場が濃厚。サレマも引き続き試合に出られる状態ではないという事で、今回はブラヒムが右サイドで先発濃厚です。また、トップ下はデ・ケテラーレではなくクルニッチが予想されています。
メシアスが離脱した一方、戦列復帰を果たすのがテオとジルーです。
両者ともに前節はサスペンションで欠場を余儀なくされましたが、この短い「リフレッシュ期間」を経たことでコンディションは少なからず整ったはず。
フランス代表としてW杯に臨む前に、ここで大活躍していってもらいたいと思います。
○フィオレンティーナの直近戦績
シーズン序盤こそ勝てない試合が続き低迷していたヴィオラですが、欧州カップ戦を含む直近5戦は全勝。リーグ順位も10位にまで浮上し、調子を上げてきています。
一方、戦力的に見れば自らが上回る試合が続いていたこともあり、今回の試合こそがチームの真価を試される一戦となりそうです。
○注目データ
まずは両チームの直接対決の結果についてですが、ヴィオラは「シーズン前半に行われたミラン戦に強い」というユニークなデータがあります。(直近11戦でヴィオラの6勝4分1敗)
ミランは20—21シーズンに2-0で勝った試合を除き、ここ最近はシーズン前半戦でヴィオラに勝てていないと。昨季も4―3という乱打戦の末に敗れており、彼らとの対戦にあまり良い印象がない一因といえそうです。
一方、今季のミランは「ホームに強い」というデータがあります。
以下の記事にて言及したように、今季のミランのホーム戦績は「6勝1敗」。首位をひた走るナポリにこそ敗れたものの、それ以外はミラノダービーやユベントス戦を含む6戦全勝です。
そしてこの試合でもチケットが完売し、7万3千人以上の観客が見守る中での試合が予想されています。
サポーターの応援も力に、近年の不利なデータを覆すパフォーマンスで勝利を掴み取って欲しいですね。
最後に選手個人のデータについてですが、今回はラファエル・レオンに注目したいところ。
彼はヴィオラと対戦した3試合で2ゴールを記録しており、その内の1つはミラン加入後初ゴール(※参考1)、もう1つは昨シーズン最終盤の試合で決めた決勝ゴール(※参考2)です。
――参考1
――参考2
いずれも非常に印象深いゴールであり、前者はレオンの才能をミラニスタに証明したもの、後者はチームがスクデットレースを駆け抜けるための決定打となりました。
現在のレオンは明らかに肉体的・精神的コンディションを崩しており、ハッキリ言って酷いパフォーマンスが続いていますが…。ヴィオラ戦での3度目のゴールを以て持ち直してくれることを願います。
それでは今回はこの辺で。
彼は前回のクレモネーゼ戦でスタメンデビューを飾り、手堅いパフォーマンスを披露したものの、対戦相手のレベルなどを考慮しての「お試し起用」の側面は少なからずあったように思われました。
一方、今節は前回の試合で温存されたケアーのスタメンが有力視されていただけに、もし彼を差し置いてのティアウ先発となれば話は変わってきます。ピオリ監督の信頼を一気に掴んだことになりますからね。
いざ蓋を開けてみればケアー先発という事も十分にあり得るでしょうが、いずれにせよティアウが先発候補として言及されるようになったのは喜ばしい話です。
続いて。それ以外の注目ポイントは「メシアスの欠場」と「テオ、ジルーの復帰」になります。
メシアスは先日の練習中に筋肉を傷めて欠場が濃厚。サレマも引き続き試合に出られる状態ではないという事で、今回はブラヒムが右サイドで先発濃厚です。また、トップ下はデ・ケテラーレではなくクルニッチが予想されています。
メシアスが離脱した一方、戦列復帰を果たすのがテオとジルーです。
両者ともに前節はサスペンションで欠場を余儀なくされましたが、この短い「リフレッシュ期間」を経たことでコンディションは少なからず整ったはず。
フランス代表としてW杯に臨む前に、ここで大活躍していってもらいたいと思います。
○フィオレンティーナの直近戦績
ECL:イスタンブールBB 2-1○
12節:スペツィア 1-2○
ECL:RFS 0-3○
13節:サンプドリア 0-2○
14節:サレルニターナ 2-1○
5戦 5勝0分0敗 11得点3失点
シーズン序盤こそ勝てない試合が続き低迷していたヴィオラですが、欧州カップ戦を含む直近5戦は全勝。リーグ順位も10位にまで浮上し、調子を上げてきています。
一方、戦力的に見れば自らが上回る試合が続いていたこともあり、今回の試合こそがチームの真価を試される一戦となりそうです。
○注目データ
まずは両チームの直接対決の結果についてですが、ヴィオラは「シーズン前半に行われたミラン戦に強い」というユニークなデータがあります。(直近11戦でヴィオラの6勝4分1敗)
ミランは20—21シーズンに2-0で勝った試合を除き、ここ最近はシーズン前半戦でヴィオラに勝てていないと。昨季も4―3という乱打戦の末に敗れており、彼らとの対戦にあまり良い印象がない一因といえそうです。
一方、今季のミランは「ホームに強い」というデータがあります。
以下の記事にて言及したように、今季のミランのホーム戦績は「6勝1敗」。首位をひた走るナポリにこそ敗れたものの、それ以外はミラノダービーやユベントス戦を含む6戦全勝です。
※関連記事
そしてこの試合でもチケットが完売し、7万3千人以上の観客が見守る中での試合が予想されています。
サポーターの応援も力に、近年の不利なデータを覆すパフォーマンスで勝利を掴み取って欲しいですね。
最後に選手個人のデータについてですが、今回はラファエル・レオンに注目したいところ。
彼はヴィオラと対戦した3試合で2ゴールを記録しており、その内の1つはミラン加入後初ゴール(※参考1)、もう1つは昨シーズン最終盤の試合で決めた決勝ゴール(※参考2)です。
――参考1
――参考2
いずれも非常に印象深いゴールであり、前者はレオンの才能をミラニスタに証明したもの、後者はチームがスクデットレースを駆け抜けるための決定打となりました。
現在のレオンは明らかに肉体的・精神的コンディションを崩しており、ハッキリ言って酷いパフォーマンスが続いていますが…。ヴィオラ戦での3度目のゴールを以て持ち直してくれることを願います。
それでは今回はこの辺で。