【22-23】チェルシー戦、簡易プレビュー

今回は、日本時間で明日の4時に行われるチェルシー戦の簡易プレビューを行います。

予想スタメン

システム;4―3-3

GK;タタルシャヌ

DF;カルル、ガッビア、トモリ、テオ

MF;トナーリ、ベナセル、クルニッチ

FW:ブラヒム、ジルー、レオン
まずは選手状況の確認から。
前節まで負傷離脱していた選手たちの戦列復帰は望めず、更にはデケテラーレが筋肉痛によりこの試合を欠場。引き続き難しいやり繰りを強いられますね。

そこで、この試合では前節ユベントス戦のスタメンがベースとなり、唯一ポベガの位置にクルニッチが代わって先発することが予想されています。

前回のチェルシー戦との比較でいうと、まずやはりDFラインにテオが戻ってきたのは大きな違いとなります。
彼の持つ中央方向へのドリブルでの切り込みはビルドアップにおいて速攻への起点になり得ますし、相手のプレッシングを外す重要な武器です。そしてトランジションの局面での貢献は言うまでもありません。

またテオと同時に、ガッビアに先発起用の目処が立ったことでカルルを右SBに回せ、これにより前回の弱所であった両SBを補修できたのは大きいですね。

続いて前線に目を向けると、右サイドでブラヒムがユーベ戦に引き続き貴重なチャンスを得ます。
前回のチェルシー戦では、右サイドにクルニッチが起用されたことで攻撃時の役割が限定されましたが、ブラヒムの場合は右アウトサイドでの仕掛けやライン間でのパス引き出し等、様々な役割が期待されます。

一方、守備面は懸念材料ではあります。
左サイドのレオンに比べて守備時に実質的な貢献が要求される右サイドは中盤としての守備力も必要となりますし、前回のクルニッチも前線へのプレスと中盤スペースのカバーに奔走しました。
仮にブラヒムに同様の役割を任せるならば、果たして無事に仕事をこなせるかどうかがポイントになります。また、こなしたとしても、同様に攻撃面でも精度を維持してプレーできるかどうかは体力的に気がかりなところです。

逆に言うと、この試合でもブラヒムが攻守に実質的な貢献ができるようであれば、右サイドのレギュラー確保に極めて大きく近づくことになりますね。


グループリーグの状況

最後に、ミランの属するCLグループEの現況を確認しておきます。

1位:ザルツブルク 勝ち点5
2位:チェルシー  勝ち点4
3位:ミラン    勝ち点4
4位:ザグレブ   勝ち点3



3試合を消化した折り返し地点の現在、グループEはこのように混戦模様となっています。
どのチームにも2位以上の可能性が十分に残されており、今回の1試合で順位は大きく変動し得ますね。

何にせよミランにとって、今回のチェルシー戦は勝利を目指すべき一戦であることに変わりありません。
強豪との連戦続きですしタフな一戦になるでしょうが、チームの勝利に期待したいです。


それでは今回はこの辺で。

0Comments