【22-23】ユベントス戦プレビュー

ユベントス戦
今回は、日本時間で今夜1時に行われるユベントス戦のプレビューを行います。
予想スタメン

システム;4-2-3-1

GK;タタルシャヌ

DF;カルル、ガッビア、トモリ、テオ

MF;ベナセル、トナーリ

MF;クルニッチ、ブラヒム、レオン

FW;ジルー



まずは選手の状況確認です。離脱者についてはイブラ、フロレンツィ、カラブリア、サレマが年内アウトで、ケアー、メニャン、メシアスもこの試合に間に合いません。

一方でテオはチーム練習に復帰し、実戦に戻る準備ができているとのこと。当初の報道では「チェルシーとの2戦目で何とか復帰を…」という見立てだっただけに、この回復力は流石ですね。

という訳で予想スタメンに目を移していくと、上述のテオに加えてこの試合ではガッビアブラヒムの先発が予想されています。
ガッビアはデストが前回のチェルシー戦で不甲斐ないパフォーマンスを見せたことで右SBにカルルを回さざるを得ず、それにより空いたCBのポジションに収まる格好です。デストが引き続き先発する可能性もあるようですが、それだったらガッビアにチャンスを与えても良いのではないでしょうか。
もしここでガッビアが安定したパフォーマンスを披露できるようであれば、来るチェルシー戦も同様のバックラインの構築が期待できますしね。

そしてブラヒムは、同じくチェルシー戦で低パフォーマンスに終わったデケテラーレの代わりに先発予定(※ただしデケテラーレ先発予想のメディアもあり)。こちらはターンオーバーの意味合いもあるとは思いますが、いずれにせよブラヒムにとって千載一遇のチャンス到来ですね。
振り返れば彼は加入初年度のユーベ戦(35節)にてスタメンに抜擢され、そこで1ゴールと結果を残したことで最終盤にレギュラーの座を確保し、延いては完全移籍を勝ち取りました。
再び立場が危ぶまれている今、かつてと同様にチャンスを活かせるかどうか…注目です。


ユベントスの直近戦績

6節:サレルニターナ 2-2△
CL:ベンフィカ   1-2●
7節:モンツァ    1-0●
8節:ボローニャ   3-0○
CL:ハイファ    3-1○

5戦 2勝1分2敗 9得点6失点



シーズン序盤から結果が安定せず、CLでの成績不振も相まって監督交代も噂されていた暫定7位のユベントス。
しかし、代表ウィーク後は2連勝。スコアも2試合で6得点を記録しており、決して侮れないチームです。



注目データ

まずは両チームの直接対決の結果についてです。
両チームの通算対戦成績はミランの51勝56分67敗。昨季は2引き分けであり、ミランがシーズンを通して勝てなかった数少ない相手となります(他はウディネーゼのみ)

しかしながら、このカードが連続でドロー決着に終わるケースというのは長い対戦の歴史においても少なく、3試合以上連続のドローとなると「1938-39年(4試合)」と「1972-73年(4試合)」の2回に限られるそうです。よって、この試合は歴史的に見て白黒がつく可能性が高い、と。

また、ミランは2010年代だとユーベにコテンパンにされたわけですが、2020年代に入ると持ち直し、現在は直近5戦で2勝2分1敗となっています。この一戦も勝利を収めたいところです。

最後に選手個人のデータについて、今回はレビッチに注目したいところです。
ミランに加入した2019-20シーズン以来、レビッチはユーベに対し公式戦で4ゴールをマーク。これは同期間においてシメオネ、マリノフスキと並ぶ対ユーベ最多ゴール記録です。
この試合ではベンチスタートが濃厚ですが、ジルーやレオンが連戦中であることを考えると、レビッチにも少なくないプレー時間は与えられるはず。是非ともこの記録を伸ばし、ユーベキラーとしての地位を確固たるものにして欲しいと思います。

それでは今回はこの辺で。

0Comments