【執念の勝ち点3】サンプドリア対ミラン【2022-23シーズン・セリエA第6節】

2022-23シーズン・試合サンプドリア戦
今回はセリエA第6節、サンプドリア対ミランのマッチレビューを行いたいと思います。

スタメン

【22-23】サンプドリア対ミラン_スタメン

基本システム:サンプドリア「4-3-3(4-1-4-1)」、ミラン「4-2-3-1」


ミランの攻撃



まずはミランの攻撃(ボール保持)とサンプドリアの守備についてです。
サンプドリアが基本的に、ミドルゾーンにて「4-1-4-1」のコンパクトな守備陣形をセットするのに対し、ミランは主に後方で3バックを形成してボールを回していきます。

【22-23】サンプドリア対ミラン_ミラン攻撃平均ポジション
――参考1:この試合前半におけるミランの攻撃時の平均ポジション

サンプの両ウイングは中盤ラインの形成を重視するため、ミランとしては3バック+メニャンによる横のパス回しからフリーのCBが前向きで持つ構図までは頻繁に作れましたが、そこから先の球出しに苦慮する場面が散見されました。


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析1
――シーン1:ボールを持って前進するカルルと、待ち構えるサンプドリア

カルルはやはり左CBとしてのボールプレーに慣れている感はなく、ベナセルが不在ということもあってか中央へのパスが限定されました。また逆サイドのカラブリアもセーフティなパス(前線へのロングボールなど)を選択する傾向が強く、後方からテンポ良くパスを繋いで崩していくようなシーンは少なかったかと思います。この点に関しては、サンプドリアのコンパクトな守備も苦戦の一因だったかなと。


ミランの守備



そんな中で、サンプドリアもミランからボールを回収して攻撃に転じます。
サンプドリアはサイドからボールを前進させ、そこから中央(主にカプート)への楔を起点にフィニッシュワークを行おうとする意図が見られました。


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析2
――シーン2:右サイドのレリスから中央のカプートへとパスが供給される

このような右サイドからの差し込みに対しては、ミランはボランチの一枚がバイタルのスペースを埋めると共に手薄な最終ラインをサポートし、その周囲のパスコースやスペースを内に絞ったメシアスがケアすることで、楔にしっかりと対応していきます。

【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析3
――その後の場面。楔を受けたカプートに対してはケアーがマークに付き、トナーリがそのサポート。同時に内に絞ったメシアスがサビリをマークし、手近なパスコースを制限していく。


そこでサンプドリアがサイドチェンジによって打開を図るシーンもありましたが、ミランも献身的なスライドで対応。序盤こそその形から何度かシュートチャンスを作られましたが、その後は安定した対応を見せました。


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析4
――その後の場面。サイドチェンジに対し、ミランはカラブリア、メシアス、トナーリがスライドしてそれぞれ相手選手をマーク。最終ラインでは2CB+テオが数的優位を作り、バイタルにはポベガが位置


ミランのトランジション



安定した組織的守備でボールを回収した後、ミランは(ロング)カウンターに移行します。そして、この局面こそがこの試合のミランにとっては最大の好機でした。
というのも、サンプドリアはネガティブトランジション時の対応がやや受動的であるように見受けられたため、ミランとしてはボールホルダーに時間的猶予が与えられ、前方の選手へスムーズにパスを当てることが容易になりました。そしてサンプはカウンタープレスによる即時奪回が出来ず、帰陣から組織的守備への移行を余儀なくされていたように思われます。


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析5
――シーン3:自陣深くでボールを回収したカラブリアからフリーのトナーリにボールが渡った場面。この後、前方のデケテラーレがフリーでパスを引き出し、カウンターを発動した


こうしたパスの出し先を潰そうにも、ミランには判断が速くプレッシャーにも強いデケテラーレやカウンターマシーンのレオンが前線におり、彼らにボールが渡ればサンプの守備陣が対応し切るのは困難です。実際、彼らのプレーが起点となって多くのチャンスが生まれています。


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析6
――シーン4:自陣でボールを回収し、前を向くデケテラーレ。ここで前方からはビジャールが、背後からはジュリチッチが素早く寄せにくるが、デケテラーレはドリブルで打開を図る


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析7
――その後の場面。デケテラーレはジュリチッチから激しいマークを受け、倒れながらも前方のレオンにパスを供給。カウンターを発動した

そして前半6分。レオンの個人技が炸裂してミランが一気に相手ゴール前に侵入。その後ジルー、デケテラーレと絡んでレオンに再度ボールが渡り、最後はエリア内に走り込んだメシアスが決めてミランが先制に成功します。


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析8
――シーン5:相手のクロスボールのこぼれ球を回収し、フリーで前を向くポベガ


【22-23】サンプドリア対ミラン_戦術分析9
――その後の場面。ポベガから前線のレオンにボールが渡る(赤)。ここでサンプドリアはプレッシャーを強めるが、この後レオンは強引に前を向きカウンターを発動。1点目に繋がった

先述の通り、ミランはサンプドリアに一旦陣形をセットされた時は攻めあぐねるシーンが目立ちましたが、このように守備を固める前のトランジションの局面では多くのチャンスを演出していきました。21分には再度カウンターから相手を押し込み、デ・ケテラーレがネットを揺らします(ノーゴール判定にはなりましたが)。

すると前半終盤には完全にミランペースとなり、何度も相手ゴール前に侵入。続くこちらのネガティブトランジションの局面ではケアーやポベガが鋭い出足で相手の攻撃を妨害します。
追加点こそなりませんでしたが、非常に良い流れで前半を終えました。


後半の流れ



しかし後半早々、レオンが軽率極まりないバイシクルシュートを仕掛け、それが結果的に相手CBフェラーリの頭部を強襲。これにより退場を余儀なくされます。

チームにとってただでさえ数的不利はキツいのに、先述の通りレオンはこの試合のメイン攻撃(カウンター)における中心的存在です。更には彼の役割をカバーし得るスピードアタッカー(レビッチ、オリギ)もベンチに不在という事で、数的にも質的にもチームパフォーマンスの大幅ダウンは免れませんでした。

案の定試合の流れは前半から一変し、サンプドリアがボールを持つ展開に。後半だけなら70%超のボール支配率を記録したサンプドリアに対し、ミランは3バックに変更するなどシステムを弄りながら耐え忍びます。
その結果、メニャンのファインセーブにも助けられ何とか失点を1点だけに抑えることに成功。更には数少ないチャンスからPKを奪取し、そのPKを自ら決める大仕事をジルーがやってのけ、勝ち越しにも成功。何とか勝利を収めることが出来ました。


サンプドリア1-2ミラン


雑感



本当に難しい試合でした。

前回のプレビュー記事にて「過密日程中のミランとしては早々に先制点を奪い、メンタル的・体力的に楽な展開を迎えたい」という旨を書きましたが、実際は確かに先制点を奪えど後半早々のレオン退場によりそんなアドバンテージは一瞬で消え去ることに。
退場後はひたすら耐える展開となり、選手たちのメンタル的・体力的な疲労はかなり蓄積されてしまったと推察されます。

ただその一方で、数的不利の状況下で勝ち越し点を奪い、最終的に勝利できたことで選手にもたらされた達成感は大きいはずです。ここで得られた「勝ち点3」という結果が順位の上でもモチベーションを維持・向上する上でも重要なものであったことは確かでしょうね。

さて。ここからミランはCLザグレブ戦、そしてナポリ戦と非常に重要な2試合を迎えます。
その後にいったん中断を迎えるわけですから、何とか良い形で乗り切りたいですね。


Forza Milan!


最後まで読んでいただきありがとうございました。

5Comments

マツモト

ポベガ

がバックアップの計算に入れられるのが大きいもっと時間がかかると思っていた守備では安易に下がらずハードに詰めてほしいけど、ここ数試合バイタルの守りが緩いのではないでしょうか、ブランクスもいきなりああゆう試合で初だけど悪くなさそうだ1試合では分からないけど。

アドリはトップ下意外使えない様なことをピオーリは言っていたが本当かな。

  • 2022/09/12 (Mon) 02:14
  • REPLY

エテルノミラニスタ

オリビエを聴きながら

ジルーの献身性にはホントに頭が下がりますね。
ミランはホントいい選手とったな〜と。
最年長があれだけ走り回ってるの見せられたら若手はサボるにサボれない笑
クラブ側は一年延長の方向で動いてるらしいし気が早いですけどイブラの後継者として長くいてもらいたいです!

  • 2022/09/12 (Mon) 11:15
  • REPLY

名無しのミラニスタ

サンプの点

オフサイドじゃ無いんでしょうか?

  • 2022/09/12 (Mon) 15:35
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To エテルノミラニスタさん

コメントありがとうございます。

あれぞ正にフォーザチームの精神ですよね。彼の年齢や連戦に次ぐ連戦という状況を踏まえれば足が止まってもおかしくありませんでしたが、最後まで気を緩めずに走ってくれるのは本当に頭が下がります。

プロ意識の高いジルーならまだまだチームに貢献してくれそうですし、契約延長は全く不思議ではありませんね。

  • 2022/09/13 (Tue) 07:19
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To 名無しのミラニスタさん

コメントありがとうございます。

その件について、僕もSNSで話題になっているのを見ました。確かにジュリチッチはミランのDF陣より前に出ていましたが、あのシチュエーションですとボール(クロスの出された位置)がオフサイドラインになるはずなので、その後方にいたジュリチッチはオフサイドにならなかったのだと思います。確か試合中にはっきりしたリプレイ映像(ボールとジュリチッチの明確な位置関係)は示されなかったと思うので断言はできませんが、そういう理由でもないと説明が付きませんしね。

  • 2022/09/13 (Tue) 07:58
  • REPLY