【22-23】ウディネーゼ戦プレビュー

ウディネーゼ戦
今回は、日本時間で今夜の1時30分に行われるウディネーゼ戦のプレビューを行いたいと思います。
予想スタメン

システム;4-2-3-1

GK;メニャン

DF;カラブリア、カルル、トモリ、テオ

MF;ベナセル、クルニッチ

MF;メシアス、ブラヒム、レオン

FW;レビッチ


まず主力メンバーの出場可否の観点から見ていくと、プレシーズンマッチで負傷したトナーリはこの試合を欠場することが濃厚とされています。ただし不幸中の幸いか怪我の程度は比較的軽く、近いうちの復帰が期待されている状況です(早ければ次節のアタランタ戦)。

一方、同じ試合で負傷交代したメシアスについては問題なく、ウディネーゼ戦にも先発出場可能であるとのこと。またジルーは筋肉疲労でPSMの終盤を欠場していましたが、この試合ではベンチ入りが予想されています。

そして負傷によりPSMを全休したオリギもまた、プレシーズン終盤にチーム練習への合流を果たし、何とかウディネーゼ戦のベンチ入りもあり得るかといった状況です。出場の可能性は低そうですが、試合展開によっては早々のミランデビューもあるかもしれませんね。

さて。そんなわけで予想スタメンは上記の通りです(『Sky』より)。
昨季のレギュラークラス11人で固める手堅いラインナップとなっています。ただしアドリポベガデケテラーレといった新戦力組も途中出場はあるでしょうし、彼らの公式戦デビュー及びパフォーマンスにも注目です。



ウディネーゼの直近戦績

ウニオン・ベルリン 3-3△
NDイリリヤ    3-0○
レバークーゼン   1-2●
パフォス      2-1○
チェルシー     1-3●
フェラルピサロ   2-1〇

6戦 3勝1分2敗 12得点10失点



シーズン開幕前という事で、直近に行われた試合の多くは親善マッチです。唯一フェラルピサロ戦がコッパ・イタリア1回戦の公式戦となっています。

ウディネーゼは今シーズン、アンドレア・ソッティル監督を新しく招聘して再スタートを切ったクラブです。
この点、昨季のソッティルはセリエBのアスコリを率いて6位フィニッシュ。その後の昇格プレーオフではベネヴェントに敗れて初戦敗退となりましたが、その手腕を評価されてウディネーゼに個人昇格という経緯だとか。セリエAでの指揮経験はこれまでないため未知数な部分も多く、個人的には正直何とも言えません。

親善試合のスコアを見る限りでは得点も失点も割と多く、システムもウディネーゼ定番の3-5-2を使っているようですので、これら情報から監督の個性というのは判断しづらいところです。


直接対決の結果

続いて両チームの直接対決の結果についてですが、直近10戦でミランの4勝5分1敗となっています。基本的にウディネーゼに負けはしないが引き分けも多めという事で、個人的な印象とも合っています。
また、ここ3戦のスコアは全て「1-1」です。昨季のミランはスクデットを獲得したものの、ユベントスとこのウディネーゼにはリーグ戦で勝つことができませんでした。やはり非常に厄介な対戦相手といえます。

一方、「負けない」という点についてもう少し深堀りすると、ミランはウディネーゼとのホームゲームでは直近15戦8勝6分1敗となっており、この試合でも大観衆のサポートを受けて優勢に試合を進めることができそうな雰囲気はありますね。

最後に。ミランはここ2シーズン連続で開幕戦(ボローニャ戦、サンプドリア戦)を制しており、今回の勝利でもって開幕節での連勝記録を「」に伸ばしたいところ。かつてミランは1987-1996年の間に開幕連勝記録を「10」まで伸ばしたそうですが、それ以来となる大記録に向けての挑戦となります。
ここ2シーズンは開幕節に勝利してスタートダッシュに成功し、延いては最終順位も素晴らしい結果を残しているだけに、今季も同様に良い形でスタートしたいですね。


それでは今回はこの辺で。

1Comments

マツモト

開幕戦

勝つとホッとしますスタートダッシュに繋げたい、前シーズンの課題は点を取ること、うまくFWに点を取らせること、前シーズンブラヒムとレビッチでうまくいってたが、、、今期も同じ組み合わせになったけどどうなるか。

  • 2022/08/13 (Sat) 15:50
  • REPLY