セリエAの選手登録枠とミランの編成について考える
まずはセリエAの登録メンバーに関する基本的な情報から触れていきます。
・セリエAのメンバーの登録数は最大25人
・その25名の内、4名は「クラブ内育成選手」、4名は「国内育成選手」という制限が設けられている。この計8枠を埋められない場合、その分だけ登録可能数は減少する
・「クラブ内育成選手」とは「15歳から21歳までの間に、自クラブに3シーズンもしくは36カ月在籍している選手」、「国内育成選手」は「他のイタリアクラブで先の条件を満たしている選手」とそれぞれ定義される。なお選手の国籍は問わない。
・例外として、21歳以下の選手は先の登録メンバー数には含まれず、無制限に登録可能
こんな感じでまとめることができるかと思います。後は「EU外国籍選手を国外から獲得する場合~」といった細かい登録ルールもありますが、今回の趣旨とは外れるルールですので割愛します(上記ルールについては注意して書いたつもりですが、ミスや更なる制限などがあればソース付きでご指摘くださると助かります)
○来季のミランのスカッド
以上のルールを踏まえた上で、この観点からミランの来季の登録メンバーについて考えていきたいと思います。
まずは「クラブ内育成枠」ですが、この枠が適用され得る現有戦力は「カラブリア、ガッビア、ポベガ(トリノから帰還)、プリッツァーリ(レッチェから帰還)」となっています。
今シーズン、当該枠を埋めていたのはカラブリア(と多分ガッビア?)でしたが、それに加えて来季はレンタル復帰するポベガが主力としてこの枠を埋めることが期待されますね。
その一方、ガッビアやプリッツァーリの去就は少し注意が必要かもしれません。ガッビアはピオリ監督が最低限求める能力の水準をクリアしていますし、戦力となるクラブ内育成選手は貴重なため第4・第5CBとして残留する可能性が高そうです。ただし、出場機会の確保および成長という点でいうと、レンタル移籍して経験を積んだ方がベターなのは間違いありません。
プリッツァーリについては後述するミランテの去就にもよるでしょうが、仮に残留しても第3GKとして出番が非常に少なくなることが予想されるため、(レンタル)移籍という選択も考えられます。また、彼の成長を考えるとそろそろ一つのクラブに腰を落ち着けて取り組んだ方が良い気もするのですが…。これは本人の意思やクラブの思惑、そして今話題としているルール上の制約もあり、難しい問題です。
続いて「国内育成枠」ですが、こちらはより重要度の高い論点となります。
今シーズン当初、当該枠を埋めていたのがロマニョーリ、コンティ、フロレンツィ、ケシエの4名。このうちコンティが冬のメルカートで退団し、今夏にケシエが退団、またロマニョーリも退団濃厚という状況です。
そのため、レンタル移籍中のフロレンツィを完全移籍で獲得しようとしているのは、当該枠を埋められる選手だからという「戦略的な理由」もあるとされています。
残る3枠のうち、1枠はトナーリでほぼ確定です。今季までは21歳以下の恩恵を受けられたトナーリですが、来季は当該枠にスライドされるとのこと。
後の2人は現有戦力の中から考えると「カルダーラ(ヴェネツィアから復帰)、ミランテ」といますが、前者は放出が決定的とされ、後者も現時点で去就がはっきりしていません。おそらく前述のプリッツァーリと二者択一の関係にあり、もしプリッツァーリが残るならミランテは退団するのだと予想されます。
いずれにせよ少なくとも枠の1つは空くことが予想され、それはほぼ間違いなく補強によって埋めることになるでしょう。
続いては、登録制限の無い21歳以下の選手達についてです。こちらは現時点でラゼティッチ、ダニエル・マルディーニ、コロンボ(SPALから復帰)の3選手が考えられます。
しかし、彼らはいずれもレンタル移籍して経験を積み、成長することが望まれる選手たちです。トナーリやカルルのようにチームの戦力だから残すというのであれば何の問題もありませんが、ただスカッドの量を担保するためだけに残すのは本末転倒でしょう。
中でもダニエルはその特殊性から残留の可能性も考えられますが、今季の起用状況を踏まえれば個人的に支持はできません。もちろん、今夏のプレシーズンで大きな結果を残し、来季は確かな戦力として計算されるのであれば良いのですが、そうでない限りレンタル移籍の可能性は真剣に考慮されるべきだと思います。
最後に、上記の育成枠や年齢に当てはまらない「その他多くの選手たち」についてです。現時点での現有戦力を列挙していくと以下のメンバーとなります。
メニャン
タタルシャヌ
テオ
バロトゥーレ
ケアー
トモリ
カルル
バカヨコ(※レンタル打ち切りが無い場合)
ベナセル
クルニッチ
ブラヒム(※レンタル打ち切りが無い場合)
アドリ(※ボルドーから復帰)
サレマ
カスティジェホ
メシアス(※クロトーネから買い取った場合)
レビッチ
レオン
ジルー
イブラ(※現役続行&ミラン残留の場合)
(以上はガゼッタの記事を参照したものですが、おそらくドゥアルテの存在が忘れられており、彼がトルコから戻ってきた場合はこの枠に入るものと思われます)
このように現時点では19名(20名)が考えられますが、もちろんこの移籍市場期間で大きな変動があるでしょう。そもそも登録枠の関係で全員残留はあり得ず、オリギやサンチェスの加入が決定的となった今、少なくともここから5~6選手の退団は決定的です。
その観点から見ていくと、まず構想外のカスティジェホとドゥアルテ(レンタルバックしてきた場合)の放出はほぼ確定。仮に移籍を拒んだ場合、ともすれば登録メンバー外になる恐れすら考えられます。
そしてバカヨコ。レンタル契約が1年残っているためすんなり退団とはいかないでしょうが、戦力外選手を残すほど来季のミランの登録枠に余裕はないんじゃないかというのが正直な印象です。
後は去就不透明な選手が何人かいるため、彼らから少なくとも2~3人放出することになるかなと。具体的にはメシアス、サレマ、バロトゥーレ、レビッチ、ブラヒム辺りが現時点だ候補として噂されています(ただ、ブラヒムは残留が濃厚)。
一方の加入については、オリギとサンチェスが当該枠を使って加入することが濃厚。残るメイン補強ポイントはCBと2列目アタッカーの計2・3人いますが、枠の関係上、先述した「国内育成選手」や「21歳以下の選手」を誰かしら獲ることになるでしょう。
そしてこの点からも、噂されるザニオーロやデ・ケテラーレの存在は大きいように思われます。ザニオーロは国内育成枠で登録可能でしょうし、おそらくですが現在21歳のデ・ケテラーレ(2001年3月生まれ)は登録枠を考慮せず獲れる選手のはずですからね(違ったらすみません)。
ミランの補強の噂を調べる上で、今後はこうした観点も念頭に置いて見ていきたいと思います。
それでは今回はこの辺で。