フロレンツィ、ミランに完全移籍へ!

アレッサンドロ・フロレンツィ
前回の記事で募集したリクエストに早速お応えしていきます。

今回はSeiyaroさんにいただきましたお題「フロレンツィのローマからの買取について」という事で、ローマからミランへの完全移籍が濃厚になったフロレンツィについて言及していきたいと思います。

21-22シーズンのフロレンツィ

まずは戦力的な観点について、フロレンツィの今シーズンの活躍を振り返りながら買取の是非を考えていきましょう。
今季のフロレンツィは公式戦30試合(プレー時間にして1418分)に出場して2ゴールを記録しました。

【21-22】フロレンツィ_出場ポジション
――今季におけるフロレンツィの出場ポジション、得点、アシスト(『transfermarkt』より。出場時間の少なさ等により3試合分のデータがここでは記載されず)。第25節のサンプドリア戦、第29節のエンポリ戦では左SBとしても先発し、チームの勝利に貢献した

シーズン当初は右サイドハーフで少なからず出場機会を得ますがパッとせず、また怪我による離脱もありチームへの適応に出遅れることになったフロレンツィ。しかし11月下旬の第13節フィオレンティーナ戦で復帰し、右SBとして出場すると、以降は同ポジションを主戦場とします。

そして、第16節から22節にかけてリーグ戦7試合連続で先発出場。この時期は右SBのレギュラーであるカラブリアが離脱していましたが、フロレンツィが様々なタスクをこなしながらその穴を補う活躍を見せてくれました。



その後、カラブリアの復帰に伴い再びベンチに控える時間が長くなりましたが、彼は経験豊富な頼れるベテランとしてチームを支える役割を全う。「喋り過ぎ」とジョークを言われるほどチームメイトに声をかけてムードメーカーとなり、また時にはミスをして落ち込む選手を激励するなど、その貢献はピッチ外からも随所に見受けられました。



――CLグループステージ第6節、リバプール戦の試合後のシーン。この試合で失点に直結するミスを犯したことに責任を感じ、うなだれるトモリ。そこへフロレンツィが近づき、激励する


シーズン終盤戦には1カ月ほど怪我をしてしまい離脱を余儀なくされますが、カンピオナート最後の3試合で復帰。復帰戦となったヴェローナ戦では途中投入からわずか数分後に貴重な追加点を挙げる活躍を見せ、チームの勝利を決定づけてくれたことはまだ記憶に新しいところです。



さて。今季のフロレンツィの活躍をざっと振り返りましたが、彼のチームへの貢献というのは非常に貴重なものがあったと思います。
先述の通り、ピッチ内においては様々なタスクをこなし、緊急時においては左SBもこなすなどの献身性やユーティリティー性を披露。そしてピッチ外においてはムードメーカー役を買って出てチームを盛り上げ、時には鼓舞することで若手選手主体のチームを大いに助けてくれた、と。

レギュラーとして活躍した時間こそ長くありませんでしたが、このようなフロレンツィの貢献度というのは数字では測れない部分も大きいです。そのため、ミランがフロレンツィを完全移籍で獲得するという判断は極めて妥当ではないかと思います。

ちなみに僕個人としてもフロレンツィには大きな好感を抱いていたため、そんな彼の買取が濃厚になったのは非常に嬉しいですね。


ミランの交渉

それでは最後に、フロレンツィの買取内容についてです。

当初のミランはフロレンツィ獲得に際して150万ユーロのレンタル費用に加え、450万ユーロの買取OP付き契約を結んだとされています。
しかし、シーズン後に両クラブ間で再び交渉がなされた結果、買取OP額の減額に成功。具体的な額については各メディアで若干のバラつきがありますが、一有力ソースによれば買取額は270万ユーロになったとのことです。



この点、ミランの積極的に減額交渉を行う姿勢に関しては賛否両論あるようですが、個人的にはクラブ至上主義のミラニスタとして、心情的にどうしてもミランを支持したくなります。
その一方で、減額交渉相手のクラブやそのサポーター、また彼らの気持ちを尊重するミラニスティがこのようなミランの姿勢に疑問を呈する気持ちも分かりますし、これについては僕としてもその時々の立場によって感想が変わるでしょうから反論できません。

また、実務上の観点から見て気になるのは、こうした姿勢により「レンタル交渉における信用性を損なうのではないか」という点です。
というのも、シーズン後にこのような買取OPの減額交渉をやることが恒例化してしまうと、当初の交渉における設定額の意義は薄くなります。そうなれば、ミランとの買取OP付レンタル交渉自体に難色を示されてしまい、延いては選手獲得が難しくなってしまうリスクが生まれてしまうのかなと。

個人的には、前体制時代のようなどんぶり勘定ではなく徹底的に支出を抑えようとする現体制のこうした姿勢には好感が持てるのですが、相手方の機嫌や信用を損なうのは長期的に見て絶対によろしくないですから、こうした交渉に際しては細心の注意が求められるでしょうね。

その点、今回のフロレンツィに関しては両クラブ納得づくの減額だとは思うので、個人的な意見としては問題なかったのかなと。
ここからも無事に滞りなく交渉が進み、フロレンツィ完全移籍の正式発表が待たれるところです。


それでは今回はこの辺で。

4Comments

tonimi

No title

 フロレンツィの買取についてはシーズン当初から前半は否定派でした。それは主に以下2点からです。

①過去に膝の大怪我をしている上で、31歳のベテランとなり稼働率の面でリスクが高い。
 ⇒ 実際、今シーズンも小さな手術を2回行いトータル約2ヶ月の離脱
  直近のNLでの代表活動も計画的手術で途中に離脱

②年俸が3mと高額で買取した場合に、控え選手候補としてはコストが大きい。
 ⇒ シーズン当初の時点で3mはチーム全体でもトップ5に入る高さ
  ①の点から同様の怪我をした際に売却も見込めず不良債権になり得る

この問題はカルダーラが代表的に言えますが、結局の所【 無事之名馬 】。
幾ら良い選手でも起用出来なければ意味が無いですね。それは負傷離脱が多くてやり繰りに苦しんだミランでは重要だと言えると想います。

 しかし、現在シーズンを終了した段階では買取肯定派に切り替わりました。それが変わった点は主に以下の点です。

①圧倒的なパーソナリティによるプレーの有無に関わらないチームへの影響力。
 ⇒ その影響力は公式でアップされる動画からも多く確認出来、代わりを見つけるのが難しい程の長所
  ・加入間もない中でシーズン最初のミラノダービーでのチャルハへの激おこ
  ・最終節サッス戦でのベンチでの熱すぎるコーチングでレフリーからの注意される
  ・終盤アタランタ戦でテオがゴールを決めた後での2人のやり取り  ←これは特に印象的でした

②問題の一つになっている自国育成枠を埋めれる存在。
 ⇒ 前線で噂に挙がっている選手でイタリア人枠を確保出来ないなら、尚更重要
  比較的確保し易い控えGK次第では、ガッビアやダニエルをローンで武者修行も可能に

③カラブリアと違った攻撃面での質の高さを筆頭にポジティブな要素のが多かったプレー内容。
 ⇒ 2試合起用された左SBでのプレー内容から控えとして計算出来る可能性が高まったポリバレント性
  これ次第では稼働率の良いテオの控えに、バロトゥーレを放出しても選手を必要しない点も良い

 これら3点はどれも価値あるものでしたが、特に①に関してはあれだけのパーソナリティを持っていると、仮に負傷離脱中でもイブラ同様にチームに与える影響力は多大であると想いました。元々、ローマ時代からバンディエラ候補に挙がる程の人物で、特に私はゴールを決めてスタンドのグランマの元へ走り込んだ時の動画の印象が非常に強くプレーよりパーソナリティの面での好感度のが高く記憶に残る選手でした。
他にミラン加入後にインタビューを拝見すると、非常にオンオフ。公私の切り替えが出来ており。オフ時には家族との時間を大事にゆったりと過ごす様で、サレマやジルー、テオ等いわゆるパリピーと呼ばれる試合後にクラブで騒ぐ事があるタイプと陽気なキャラでも違う点が、ヴェネツィア戦移動のエピソード含めて特に若い選手にプロとして良い影響を与えてくれるのではと想いました。
 そうなると、結局買取後の不安要素は否定時に挙げていた大怪我を再発しないか。それで起用出来なくなるとサラリーがきついので。理想は年俸をイブラの様に出場時間や試合数に応じたボーナスで手厚くカバーして固定給を下げる事で対応出来ればですが、流石にこの辺は都合が良すぎますかね。
いずれにしても、非常にネガティブな印象を180度変えてくれたフロレンツィは愛すべき選手として既に受け入れられている感はありますので、上手く買取額を抑えつつ年俸面も改善出来れば文句なしです。来シーズンもあのキャラクターをピッチ、ベンチで大いに拝見したいですね!

  • 2022/06/13 (Mon) 14:43
  • REPLY

Aki

フロレンツィの買取決定(的)はホントにホントに嬉しいですね。
肯定のポイントは失礼ながらtonimiさんがおっしゃる通りで被るので割愛致しますが、
今年1年で彼のことは本当に好きになりました。
そのパーソナリティがチームに好影響を与えるのも大きいですが、
ファンから見てキャラクターが好感度高杉さんです。稚拙な表現ですが、イイ奴ですよね。
来季のフロレンツィにも期待しています。

買取OP値切り問題は、やはりファンだからか肯定派です。
事前設定のOP額は約束ではなく上限額の保証のようなものであり、レンタル中のパフォーマンスで評価して交渉するのは普通のスタイルだと思っています。

  • 2022/06/13 (Mon) 15:49
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To tonimiさん

返信が遅れてしまいすみません。コメントありがとうございます。

フロレンツィに関しては、正に仰られたようにシーズンを通してネガティブな印象をポジティブな印象へと塗り替えてくれましたね、
パーソナリティーの強さは素質による部分が大きいと思うだけに、フロレンツィのような選手は非常に重要だと感じます。また、こうした能力は確実にチームメイトに好影響をもたらしてくれるはずですし、そこから若手選手達が彼のマインドを参考にして更なるレベルアップを図っていけると良いですよね。

年俸や怪我のリスクというのは確かにあるので、そういったリスク面の管理を行えればクラブとしてはベストだと思います。選手へのリスペクトは怠らず、両者にとって最適な解決がなされることを願いたいですね。

  • 2022/06/15 (Wed) 02:38
  • REPLY
カカニスタ22

カカニスタ22

To Akiさん

コメントありがとうございます。

なるほど…。個人的にはあまり値切ってばかりだと心象的に宜しくないと考えちゃうのですが、関係当事者はプロフェッショナルなのでそこはあんまり気にしなくても良いのかもしれないですね。

  • 2022/06/15 (Wed) 02:44
  • REPLY