ミランにレンタルバックする選手たちの去就について
来る新シーズンに向け、彼らの去就を決めるというのもフロントに課された仕事の一つです。
今回は『Milannews』により紹介された彼らの去就予想を参照しつつ、その動向を考えていきたいと思います。
まずはレオ・ドゥアルテ。19-20シーズンにミランに加入したものの定位置を掴むことはできず、翌シーズンからバシャクシェヒルへとレンタル移籍。
今季もまた同クラブでプレーしましたが、契約にある買取OPが行使されることは無い雰囲気だそうです。
ドゥアルテはバシャクシェヒルにてレギュラーの座を掴み、今シーズンは33試合に出場したが、現時点でクラブに買取OPの行使を望む気配はない。いずれにせよドゥアルテがミランに留まることは無く、どこに行くかが問題となる――Milannews
ちなみにドゥアルテとミランの契約は2024年まで残っているようですが、現金化のタイミングとしてはそろそろといったところ。両者にとって最適の移籍先が見つかると良いですね。
○カルダーラ
続いてはマッティア・カルダーラです。今季はヴェネツィアにレンタル移籍し、公式戦33試合に出場するなど復活をアピールしています。
※関連記事
またヴェネツィアとの契約には、チームがセリエAに残留できた場合にカルダーラを完全移籍させる条項が付けられていたようですが、セリエBに降格してしまったため無効に。そのため一時的にミランに戻ってくることになります。
とは言え、カルダーラが来季以降のミランの構想に加わることは無いでしょう。選手登録枠の関係で残すメリットはあるものの、そもそも戦術的・何よりメンタル的にチームにフィットしていない印象を受けますし、両者にとって移籍の選択がベストなはずです。
カルダーラは自身のキャリアに大きな悪影響をもたらした数々の身体的問題を経て、ようやくレギュラーとして再びプレーできるようになった。とは言えミランに留まることは無いだろう。いくつかのクラブが熱視線を送っており、最近では昇格したばかりのモンツァが候補に挙がっている――Milannews
ベルルスコーニ&ガッリアーニのいるモンツァは確かに面白い移籍先かもしれません。戦術的にはどうか知りませんが、戦力的にはレギュラーとしてプレーできる環境のはずですし、今季に引き続き出場機会を積み重ねることは自信を深めることに繋がると思いますしね。
○コロンボ
続いてはロレンツォ・コロンボです。今季はセリエBのSPALでプレーし、リーグ戦34試合で6ゴール1アシストをマークしています。
全体的にはまずまずといったパフォーマンスですが、注目すべきはゴールの時期です。というのもコロンボが決めた6ゴールは全てシーズン前半戦のものであり、11月30日の第15節レッチェ戦を最後にノーゴールのままシーズンを終えるという不本意なものとなりました。
継続性という面に課題を抱えていることは明白ですから、来季もまたレンタル移籍してその部分の克服を目指す形になるでしょうね。
来シーズンのコロンボはおそらくセリエAの下位チームに移籍することになるだろう――Milannews
○ポベガ
続いてはトンマーゾ・ポベガです。
ポルデノーネ、スペツィア、トリノと3シーズン連続でレンタル移籍し、その度に評価を高めてきたポベガ。今季はそのトリノで33試合に出場して4ゴール3アシストと活躍し、満を持してミランに戻ってきます。
ピオリは来るトレーニングキャンプでポベガを評価し、残留、レンタル、売却のどれがベストであるか判断する――Milannews
個人的印象としてポベガは順当に来季のミランの構想に含まれると思いますが、一方で確かに彼の起用法というのは現時点でハッキリしないものがあります。トレーニングキャンプでその部分を見極めるのでしょうし、もしそこでしっくり来る役割が見つからない場合は…という感じですかね。
※関連記事
彼の特徴・プレースタイルを踏まえると、ダブルボランチの一角として起用しボール保持時に高めのポジションを取らせる形や、トップ下起用でゴール周辺のスペースを狙わせる形など色々考えられます。いずれにせよ彼のダイナミズムという武器を上手くチームに組み込めるかがポイントになりそうです。
○アドリ
最後にヤシン・アドリです。今シーズンにボルドーからミランへの完全移籍が発表されたものの、今季はボルドーにレンタル移籍するという形でそのまま残留。1シーズンを経て、来季からミランに本格的に加入します。
今シーズンのアドリは36試合に出場して1ゴール8アシストと記録。チーム自体は降格してしまいましたが、その中で彼は奮闘していたのではないかなと。
アドリは21歳であり、その成長過程は頼もしい。その身体的、技術的な特徴はピオリ監督にとって有用なものとなる可能性を秘めている。7月上旬にミラネッロに到着し、ここで監督やチームメイトに会い、適応を始めることになる。――Milannews
現時点で過度の期待は禁物ではあるものの、プレー集を見ていると個人的に期待せずにはいられない選手です。
また、彼もポベガと同様、現時点で起用法がハッキリしないところがあります。ボランチで起用してより組み立てに関与させるのか、トップ下でその創造性をより発揮させるのか…悩みどころです。
この点、彼のターン技術やテクニックを活かしたキープ力やドリブルは特筆すべきものがありますし、狭いスペースでも活躍できそうなポテンシャルを感じることから、個人的にはよりアタッカー色の強いタスクを任せてみて欲しいと思っています。いずれにせよ本当に楽しみな選手です。
以上、ミランに復帰予定の5選手について紹介しました。
それでは今回はこの辺で。
○追記
今日の
もしよろしければご覧ください。
undefined
では。